大吉日大全

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

大吉日大全

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月23日 21時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 432p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784763140838
  • NDC分類 148
  • Cコード C0076

出版社内容情報

この先3年分の「運&縁起がいい日」を完全収録!
あらゆる最善の日があなたを待っている!

◆本来の「一粒万倍日」「天赦日」の読み解き方がわかる
開運暦本の決定書!

一粒万倍日や天赦日、大安、友引など、日本には昔から「運がいい」とされている日があります。
しかし、なんとなくいい日と知っていても、正しい過ごし方を知っている人はごくわずか。
これらの運がいい「大吉日」は、全て同じではなく、1日ずつ意味合いが異なるのです。

ある一粒万倍日は、外に出て買い物をするといい日だとしても、別の一粒万倍日は家の中でゆっくりと過ごした方がいい。
知らず知らずのうちに、自らいい日を台無しにしていることもあるのです!

本書では、ご利益の専門家である著者が六曜、干支、二十八宿、十二直、暦注下段など、日本に古来伝わる暦を江戸時代の鑑定方法で鑑定し、2024~2026年の運のいい日=大吉日361日と、それぞれに適した運を開く過ごし方をお伝えします。

◎2024年10月11日(大安、鬼宿日、天赦日、神吉日)
→何をやっても良くなる2024年最上の日

◎2025年8月7日(天赦日、一粒万倍日)
→旅行や出張など、移動に最適

◎2026年2月27日(大安、鬼宿日、神吉日、大明日)
→「初めての挑戦」なら、この日に

◎2026年11月4日(一粒万倍日、神吉日、大明日、母倉日、天恩日)
→宝くじや投資が嬉しい結果につながる日

このように、いつ、何をするのにいい日なのかがわかる、世界で唯一の大吉日特化本です!

◆2024~2026年各月の「運のいい日ランキング」も大公開!

内容説明

この先3年分の運&縁起がいい日を完全収録。金運・神社参拝・仕事・出会い・話し合い・旅・お祝い・手続き―あらゆる最善の日があなたを待っている。本来の「一粒万倍日」「天赦日」の読み解き方がわかる。開運暦本の決定書!

目次

良い日を最高の日にする「大吉日」の力(すべての吉日は全く異なる意味をもつ;「西暦」「七曜」―現代でもっとも使用されているカレンダー;「旧暦」―西暦以前に日本人が親しんでいたカレンダー;「六曜」―現代に残った唯一の古暦;「干支」―日本人が古来使用してきた暦;「二十八宿」―中国の皇帝が利用していた「呪術」が起源;「十二直」―江戸時代に人気を博した古暦;「暦注下段」―もっとも影響力がある情報;「二十四節気」「七十二候」―季節・気候の変化に対応した暦;「陰陽」―世界のすべてに影響するこの世界の摂理;大吉日を超えて、大吉祥日を目指す)
大吉日大全 2024年
大吉日大全 2025年
大吉日大全 2026年

著者等紹介

藤本宏人[フジモトヒロト]
〓海外のVIP専用「神社マスター」として「VIP専門の個別セッション」を年間80組以上実施。2017年にはアジア12か国の起業家コンクールにて優秀企業賞を受賞。現在は「現代版・御師(おんし)復活プロジェクト」も立ち上げ、江戸時代中期に隆盛を極めた「神社をご案内する職業」を現代に復活させるための活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品