出版社内容情報
季節・天気ごとに行動を変えて、
低気圧不調を卒業する
天気が悪いとカラダもココロも絶不調……
そんな低気圧不調のための改善策を
自律神経の名医と気象予報士がとことん考えました!
?雨がふる直前に激しい頭痛がする
?朝から雨の日だとやる気がでない
?天気が悪いと体がむくむ
?天気によって憂うつになったり、イライラしたりする
?新幹線や飛行機で具合が悪くなる
……こんな症状に悩まされていませんか?
「天気が悪いと頭が痛い、体が重い、やる気もでない……、
なんとかしたいけど、天気が相手だと防ぎようがない」
いいえ、そんなことはありません!
じつは、低気圧不調の原因は「自律神経の乱れ」にあったのです。
春、梅雨、夏のゲリラ豪雨、台風、秋雨……
季節や天気の変化によって、
頭痛、めまい、耳鳴り、古傷の痛みなどに悩まされていた人は必読。
気象のプロである気象予報士が季節ごとの天気の特徴を解説し、
自律神経研究の第一人者がその天気に合わせた自律神経のコントロール法を紹介します。
この一冊で365日天気に振り回されない体と心を手に入れましょう。
内容説明
低気圧女子と低気圧男子のために自律神経の名医×気象予報士が考えました。365日、天気に振り回されないココロとカラダのつくりかた。
目次
1章 お天気と自律神経の関係(低気圧がきても平気な日とそうじゃない日がある;なぜ、私たちは天気によって体調を崩してしまうのか ほか)
2章 天気を味方にするための自律神経サポート(自分の傾向を知ることが来年のあなたの財産になる;低気圧に影響されにくい“打たれ強い体”になろう;自律神経の総合力を上げるには「腸活」が手っ取り早い;「雨の日」「晴れの日」と天気別に行動を変えてみよう;それでも低気圧不調が出てしまったら症状別に対処しよう)
3章 低気圧不調に悩む人のための自律神経予報(春;梅雨;夏;秋;冬)
4章 ホルモンバランスと自律神経とお天気の関係(生理前&生理中×低気圧はサイアクの組み合わせ;自律神経と女性ホルモンは切っても切れない関係 ほか)
著者等紹介
小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
順天堂大学医学部教授
小越久美[オコシクミ]
気象予報士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
b☆h
まめ