すらすら読める新訳フランクリン自伝

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

すらすら読める新訳フランクリン自伝

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 448p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784763140616
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0030

出版社内容情報

楠木建(一橋ビジネススクール特任教授・経営学者)絶賛!
「大きな仕事を成し遂げるのはどんな人物か? 本書はこの問いへのほとんど完璧な回答を与えている」
全米200年超ロングセラー! 自己啓発の原点。

難問への解決の糸口は古典にある。
アメリカ建国の父として名高いベンジャミン・フランクリンの自伝。自己啓発書の原点とされ200年以上も読み継がれるロングセラー。彼は独立宣言の起草を行い、アメリカ初の公共図書館の設立、ペンシルべニア大学の前身の創設を行った。また、凧を使って雷が電気であることを証明したり、新型ストーブ、遠近両用メガネなどを発明したりするなど、政治家、外交官、作家、物理学者、気象学者、発明家としてさまざまな分野で大きな功績を残した。その功績が称えられアメリカの100ドル紙幣にその肖像画が描かれている。ベンジャミン・フランクリンの生き方を通して成功法則が読み取れる一冊。

内容説明

アメリカ建国の父ベンジャミン・フランクリンの功績。アメリカ独立宣言を草案、ペンシルベニア大学の前身を創設、凧を使って雷が電気であることを証明、新型ストーブや遠近両用メガネの発明、アメリカ初の公共図書館設立、格言「時は金なり」は彼の言葉。アメリカ100ドル紙幣の肖像画にも描かれる驚異的オールラウンダー。

目次

第1章 わが先祖について/ボストンでの少年時代
第2章 印刷工として歩み出す
第3章 フィラデルフィアに入る
第4章 ボストンへの最初の帰郷
第5章 フィラデルフィアでの最初の友人たち
第6章 初めてのロンドン訪問
第7章 フィラデルフィアで開業する
第8章 事業での成功と初めての公共事業
第9章 道徳的に完璧な人間になるための計画
第10章 『貧しいリチャードの暦』とその他の活躍
第11章 公共事業への関心
第12章 フィラデルフィアの防衛
第13章 公共事業と任務(1749~1753)
第14章 植民地連合の構想
第15章 領主との衝突
第16章 ブラドック将軍の遠征
第17章 国境の防衛
第18章 科学実験の功績
第19章 ペンシルベニア代表としてロンドンへ

著者等紹介

フランクリン,ベンジャミン[フランクリン,ベンジャミン] [Franklin,Benjamin]
1706‐1790。アメリカの政治家、著述家、科学者。貧しい家庭に生まれながら印刷業、新聞の発行などで成功をおさめ、政界に進出。アメリカ独立宣言の起草委員として活躍するなどアメリカ建国の父と呼ばれる。科学者としてもすぐれており、雷が電気であることを凧による実験で証明した。道徳的に生きることを目指し「13の徳目」を考えだし自ら実践した

芝瑞紀[シバミズキ]
英語翻訳者。青山学院大学総合文化政策学部卒

楠木建[クスノキケン]
経営学者。一橋ビジネススクール特任教授。専攻は競争戦略(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

森林・米・畑

24
1700年代、米国がまだ植民地時代に生きたベンジャミン・フランクリンの自伝。日本では徳川吉宗あたりの時代か。独立前のアメリカの様子や、印刷だの議会だの税金だの日本より遥かに進んでいた事が分かる。アメリカ建国の父とされるフランクリン、自分の利益が世の中の利益に繋がるという生き方は凄いと思った。2024/01/13

K H

2
頭に入ってこなくて読破できず2024/09/06

まっちゃん

2
最近まとめて本を読めていなかったが、ひさびさ読了。タメになった。いろんな技術を持って世の中に貢献できるのは良いことですね。2023/11/29

光桜由花子(みおうゆかこ)

1
Kindle読み放題、Audible聴き放題にて(初のW同時読み!笑)小さい頃から教え込まれていた宗教観や惺教に疑問を抱いて、独自の徳目を制定して己の行動を毎日振り返っていた...ってのが個人的に刺さった! 私もマイルール制定型の人間なので《自分との約束》に忠実に生きなきゃなーって学ばせて貰いました。フランクリンの人徳の高さはリスペクトすべきとも思いました!私にとって彼は人生の師であり、理想の人間です。2025/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21220430
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品