人生の習慣を整える

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

人生の習慣を整える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 23時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763140364
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

習慣は「できる」と思うか「できない」と思うかで決まる!
ベストセラー『習慣は10割』の著者が
いちばん書きたかった、これまでの自分を
ちょっとだけ変える習慣術の決定版。

「自分はどのような人間なのか?」
「一体、どんなことができるのだろうか?」

人生の終盤……特に40代後半から50代になると
誰もが一度は考えることではないでしょうか。
人生の残りの時間をどうやって過ごすのか。
誰と、どのような環境で、どんな暮らし方をするのか。

「仕事」「自分」「生活」「人間関係」「お金」

数多くの企業や一般の会社員、学生から子どもたちまで
「習慣形成コンサルタント」のプロとして
約6万人の方たちに「習慣」の大切さと素晴らしさを
伝えてきた著者だからこそ見えてきた
60代までにやっておきたい人生の習慣の整え方。
特に人生を出直したい人には必読の1冊です!

[本文より]
メンタルを強くする方法って、滝に打たれたり
熱い火のうえを素足で歩いたりすることじゃない。

もっと、すごくシンプルな方法がある。
そのことを知らないから常に心が強くならないのだ。

日々の生活の中で、自分が毎日やれること、
つまり「習慣」をつくることによって
それを意識しなくてもできるようになれば、
間違いなく心は強くなる。
ゆえに人生の楽しみも選択できるようになる。

まずは、自分自身を知ることから始めよう。
自分ができる「習慣」を整えて
自分の人生の「主人公」になろう。

人生はいつからでも出直せる。
すべては、その気持ちから始めよう。

さぁ、心の扉を開こうじゃないか!

内容説明

仕事、自分、生活、人間関係、お金。出直したい人の必読書。習慣は、「できる」と思うか「できない」と思うかで決まる!ベストセラー『習慣が10割』の著者がいちばん書きたかった、これまでの自分をちょっとだけ変える習慣術の決定版。

目次

序章 人生の面白さと「習慣」の秘密(思いきって自分のOSを書き換えてみよう;人生を整えることを恐れるな! ほか)
第1章 仕事を整える(小さなことを積み重ねる;「働くこと」の根本を見直す ほか)
第2章 自分を整える(どんな人がまわりにいるのか;信念をもって生き抜く ほか)
第3章 生活を整える(みんなそれぞれが自分の人生の経営者;生活の中で「呼吸」を意識してみる ほか)
第4章 人間関係+お金を整える(人間関係と「分離不安障害」のこと;「六方拝」が伝える感謝のこと ほか)

著者等紹介

吉井雅之[ヨシイマサシ]
1958年神戸市生まれ。有限会社シンプルタスク代表取締役。No.1習慣形成コンサルタント。喜働会会長。JADA協会SBT1級コーチ。「大人を元気にする」を使命に、自己実現のための習慣形成連続講座『喜働力塾』を全国で開催。延べ84期を実施し、卒業生は4,000人以上となった。習慣形成のメソッドを中心に、成果・結果を積み上げていく方々を、今なお多数輩出し続けている。多業種にわたり各企業の顧問として、人間力戦略のコンサルティング、人材育成トレーニングを中心に増収増益のお手伝いを担当する傍ら、習慣形成を軸に人材育成トレーニングや講演、セミナーで全国をまわっている。これまでに約6万人の実践トレーニングを行った。また、子どもたちの夢を叶えるために、小、中、高等学校の生徒向け、保護者向けの講演も積極的に行っている。脳の機能と習慣形成を活用した能力開発で、ビジネスマンだけでなく、スポーツチーム指導、受験生の能力アップも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

satomi

28
習慣を整えるというタイトルから、もっと表面的な内容かと思ったけど、意外と深かった。ひとまず、思考とか言葉に気をつけていこうと思う。自分が仕事で大切にしたいこと、何のためにしてるのかを考えることができたのはよかった。何年もしてると、なぜか忘れてしまうけど、きっかけをくれた人のことを目標として、これからも生きていきたい。また読み返す。2024/10/12

6
「序章」から始まり『第一章』〜『第4章』「あとがき」に終わる。序章だけでも本書が伝えたい意図は伝わる。それを本編の中で4章に分け再分割した内容になる。【3章の生活を整える】はビシビシ入ってくる。夜の静けさが集中出来るし、夜型の人を安易に否定しないのも共感の1つとなりましたが、やはり早起きを習慣にし、朝起きてからのルーティン。✤逆算で1日の生活を振り返り、スケジュールを組み立てる。は盲点だったように思う。本文からの抜粋(就寝時間→1つ前の行動→入浴)起床時間を決め軽い掃除で身体を起こすのもあり。やはり朝活!2023/06/18

たくぼ

4
60代を前にして、今まで歩んできた自分史に引っ張られていることに気づいた。マイナス思考、失敗した過去、現在への不満、自己肯定感の低さ、心癖……ダメな自分にフォーカスしがち。60代をどう生きるのか、どう生きたいかを考えるためのヒントになる。今日が一番若いんだから、マインドセットを変えて今日を全力で生きようよ★★★★2024/10/10

かなかな

3
2024年9月25日(水)audiobook。 『人生の習慣を整える』 感謝の言葉を具体的に声に出して伝えることを心掛けていきます。 会いたい人10人に会いに行くって勇気も時間も必要ですがその後の人生変わるでしょうね。今日が人生で一番若いのです。やらない方が後悔します。2024/09/25

ポチポチ

2
【Audiobook聴き放題】また早起き習慣にチャレンジしようかなぁという気持ちになりました。それと言葉に気をつけようと思います。集中に欠けていたのかスルスルと内容が頭から抜けていったような気がしますがいい言葉が通り過ぎただけ良しとしようと思います。2024/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20952215
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品