一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方

  • ウェブストアに55冊在庫がございます。(2025年05月04日 17時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 247p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763139849
  • NDC分類 491.371
  • Cコード C0030

出版社内容情報

? 大人になってから勉強欲が出てきた
? 転職するために新しい知識と技術を身につけたい
? 昇給したいので資格取得の勉強をしている
? 頭のキレを取り戻したい
? 記憶力が落ちてきた気がする
こんな大人たちに朗報です!

本書は、学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です。

勉強したい、挑戦したい、頭が良くなりたいけど、
トシのせいで中々覚えたいことが頭に入らないと実感しているあなた!
原因は、脳の使い方のせいかもしれません。
学生時代のあなたの脳と今の大人の脳では
そもそも、仕組みが変わっています。
記憶力の低下ももの覚えの悪さも、加齢による脳の老化が原因ではありません。

むしろ、大人の脳は学生時代より「いい状態」になっています。

30代も40代も50代も60代以降も、脳は伸び盛り。
学生時代よりも勉強するのに最適な時期なのです。

本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方を紹介。
大人の脳が求める勉強法を実践すれば、脳力はUP!
一生頭がよくなり続けるすごい脳が手に入ります。

内容説明

嬉しいお知らせです。私たちの大人の脳は、学生時代の脳に比べて、圧倒的に調子がいいんだそうです。

目次

序章 大人には大人のすごい勉強法がある
1章 大人脳のすごい取り扱い説明書
2章 大人脳にあったすごい記憶力アップ法
3章 大人脳をやる気にさせるすごい学び方
4章 脳番地の特徴を活かしたすごい勉強法
5章 大人の脳力を強化するすごい習慣術
年代別 脳の取り扱い説明書

著者等紹介

加藤俊徳[カトウトシノリ]
脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社脳の学校代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニング、脳活性音読法の提唱者。14歳のときに「脳を鍛える方法」を求めて医学部への進学を決意。1991年に、現在、世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測fNIRS(エフニルス)法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像の研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。独自開発した加藤式MRI脳画像診断法(脳相診断)を用いて、小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。脳の成長段階、強み・弱みの脳番地を診断し、薬だけに頼らない脳番地トレーニング処方を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kou

169
脳を擬人化しており、面白く勉強になった。この本を読むと年齢を言い訳にできなくなってしまう。デッドライン(期限)を決めて物事に取り組んでいきたい。それとウォーキングも続けていきたい。2023/01/25

六点

161
魯鈍の人である六点は最近、頓に知的能力が低下したと思うことが多うございましたが、脳の情報処理機能が二十代とは変化しているとのことで、腑に落ちる事が多々ございました。その変化に合わせた勉強をしていけば、認知症にならぬ限り、死ぬまで脳は発達するとのことだと言うよ。身内に認知症患者がいると、何の気慰めにもならないことであったよ。この本のやり方で一つ資格を取ってみようと思った事であるよ。2022/11/12

どぶねずみ

112
学生時代になかなか覚えられなかったことが、今になってすんなりおぼえられるなんていう経験はないだろうか? 本書でその説明がされているように思える。歳を取って10代の頃と興味も変わっているが、脳の使われる場所も変わり、アラフィフが学習に適して脳がもっとも活発だという話には大変驚いた。読書だけでなく、学習も怠らずに多くの学びの機会も自分で切り開いていかなくてはならない。2023/10/01

33 kouch

107
脳は衰えないしそもそも使い切れない。壮年期でも成長や変化を遂げる、というのは嬉しい限り。 ただのマインドフルネス本でなく脳内科医が語るから説得力もある。 これを読むと「もう歳だからと、、」ネガティブな気持ちもなくなり生活に活力が湧く。 一般論的な話だけでなく日々の脳の活かすコツも具体的に教えてくれる。 あっという間に読めるのでなんか疲れてるなーっ言う人には是非オススメ。2023/02/28

☆よいこ

96
分類379。オトナ脳は学生脳より優秀だから”脳の老化”を言い訳にしてはいけない。勉強の仕方を変えればいいだけ▽[0.大人には大人の勉強法]励まし[1.取り扱い説明書]脳は怠け者で飽き性で洗脳されやすい/脳番地の仲間たち~海馬ちゃん可愛いwえぐい[2.記憶力アップ法]ワクワクポジティブで海馬ちゃんをノセよう[3.やる気にさせる]2時間勉強より10分×12日間/75時間で変わる/アウトプット意識[4.特徴を活かした勉強法]歩く/睡眠[5.強化習慣]締切り目標が必要▽表紙より真面目な内容でした。2022年発行2025/01/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19776096
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品