出版社内容情報
(編集中)
内容説明
決断とは、「スキル」である。ペンシルヴェニア大で学んだ認知心理学&意思決定と人間行動研究を武器に活躍した元世界的ポーカープレーヤーが明かす、優れた決断を下す6ステップ。
目次
「最善」の決断と「最悪」の決断
第1章 結果主義―バックミラーに映る結果は実際よりも大きく見える
第2章 後知恵バイアス―昔から言われているように、あとから指摘するのは簡単だ
第3章 決断によって生まれる無限の可能性―学習には経験が必要だが、経験が学習の妨げになることも多い
第4章 「好み」「見返り」「確率」がモノを言う―推測することで決断の質を上げる
第5章 正確性の力―未来にまっすぐ目を向ける
第6章 決断を外から見る―自分の視点から脱却し客観的になる
第7章 意思決定の時間を賢く使う―堂々めぐりから脱却する
第8章 ネガティブもときには必要―目的までの障害物をイメージする
第9章 健康的な決断―他人の思考を知りたければ、自分の考えで汚染してはいけない
著者等紹介
デューク,アニー[デューク,アニー] [Duke,Annie]
作家、コーポレートスピーカー、意思決定に関するコンサルタント。米国科学財団(NSF)から奨学金を得てペンシルヴェニア大学で認知心理学を専攻し、修士号取得。認知心理学の知識をもとにプロのポーカープレーナーとして活躍し、2012年の引退までにポーカーの大会で400万ドル以上の賞金を獲得。共同設立した非営利団体「Alliance for Decision Education」は、意思決定に関する教育を通じて生徒や学生を支援し、彼らの生活を向上させることを使命としている。自著『確率思考―不確かな未来から利益を生みだす』(日経BP、2018年)が全米ベストセラーになる
片桐恵理子[カタギリエリコ]
英語翻訳者。愛知県立大学日本文化学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねころびん
kuroarizuka
Go Extreme
takahiro suzuki
あ
-
- 和書
- 論理学を学ぶ人のために