なぜか惹かれる言葉のつくりかた

個数:
電子版価格 ¥1,386
  • 電書あり

なぜか惹かれる言葉のつくりかた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月19日 12時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763138965
  • NDC分類 670.91
  • Cコード C0030

出版社内容情報

『anan』元編集長・『Hanako』『POPYE』元副編集長であり、100万部突破の『ザ・トレーシー・メソッド』・ドラマ化された『ブスの瞳に恋してる』など数々のヒットを生み出した編集者の読まれる言葉をつくる方法

WEB記事作成やSNS運営、WEB立ち上げ等に携わり
社外に向けた文章を書かないといけなくなったけど、
「記事が読まれない・商品購買に結び付かない・伝えたいことを言語化できない」人に。

・書くべきことが明確になる付箋ワーク
・流行語は知名度80%になってから使う
・かえって新鮮な和語は女性誌も秘かに使っている
・あえて超普通の仮タイトルをつける
など、
数々の雑誌や書籍をヒットさせてきた著者が
どんな方法で言葉を磨いているか、いつ・どんなテクニックを使っているかを紹介。

内容説明

anan元編集長が教える、文章をつくるすべての人に伝えたい、読み手を引き込む技術。SNS・web記事・社外文書・メール・企画書・HP作成・販促物・商品紹介に。

目次

序章 なぜか惹かれる言葉のつくりかた
第1章 「読まれない」を「読みたい」に変える言葉の磨きかた
第2章 一瞬で読みたくなる言葉のつくりかた
第3章 つい見たくなるコンテンツのつくりかた
第4章 読者の心を強く惹きつける言葉の選びかた
第5章 少ない文字数でも目を惹く言葉をつくるコツ
第6章 惹句をつくれるようになる簡単な心がけ

著者等紹介

能勢邦子[ノセクニコ]
『anan』元編集長。『Hanako』『POPEYE』元副編集長。2018年まで約30年間、マガジンハウスで雑誌や書籍の編集に携わり、話題作を次々に生み出す。現在はコンテンツディレクターとして、編集・執筆・webメディアのディレクション、出版プロデュース、コンテンツマーケティングを行う。学習院蓁々会「学習院さくらアカデミー」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りつきよん

4
数々の有名女性誌の元編集長。一目で中身がわかり、惹かれるようなタイトル作りをしてきた方の考えはとても参考になることばかりだった。企画アイデア作りの実践編、具体的なフローが記載してあり今後取り入れたい。また、映画やドラマのパロティタイトルは世の中に溢れているなと実感。うまく取り入れて仕事に生かしていきたい。2023/04/30

kor

4
「惹句」という言葉は初めて聞いた。○言葉の中に五感を盛り込む。○言葉をつくるときに一番大切なものは書き手の想い。○人を感動させるのは形容詞ではなく名詞。先週読んだ本にも「形容詞を使わず「素材」を使う」と書いてあった。いいなと思った表現はどんどんメモして使いこなせるようになりたい。2022/02/06

ポチポチ

2
anan元編集長が教える、読み手を引き込む技術。惹句(ジャック)→伝えたい事にフィットする言葉で読み手を引き付ける文章。反対語は常套句。アットホームな職場とか。文章やキャッチコピーに悩んだらこの本を読むとすごくヒントになる。手元に置いておきたい1冊。文章を書く時は何を書くかをまず明確にしないと始まらない。コンテンツに向き合う。読者に向き合う。言葉に向き合う。思いのない発信は中身がない。まずは熱量を持たせるために自分の思いを持てるまでリサーチすること。2024/02/04

Go Extreme

2
なぜか惹かれる言葉のつくりかた:読みたい言葉 読まれないを読みたいに変える言葉の磨きかた:瞬時に伝わる 知名度80が流行との使いごろ 和語→はんなり感 メタファーと擬人化 一瞬で読みたくなる言葉のつくりかた:語呂がいい→口にしたくなる 案を出したらしばらく保留 つい見たくなるコンテンツのつくりかた:売りの見つけ方 読者の心を強く惹きつける言葉の選びかた:翻訳者のように言葉を選ぶ 1つに絞る 少ない文字数でも目を惹く言葉をつくるコツ:まとめる・抜き出す 惹句をつくれる簡単な心がけ:言葉づくりの反射神経2021/03/30

ちー

1
キャッチコピーとか、言葉の本を読むのが好き。言葉のつくりかたとかの本は、結構書いてること似てるから、今回も聞いたことあるなって思えるものもあった。やけど、読むたびに引っかかるって思えるってことは実践できてなかったり、忘れかけてたりするってこと。行動に移さないと!まずは、言葉のストックノートを一冊書くことから!2022/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17444190
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。