時間はくすり―やさしくなれる処方箋

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

時間はくすり―やさしくなれる処方箋

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年06月16日 08時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 157p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763138514
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

96歳世界最高齢の現役薬剤師が手渡しつづける
「自分にも誰かにも、少しやさしくなれる処方箋」。

「ありがたい話なんて、何もでてきませんよ?
私は、ただの薬剤師ですから」

そんな飾らない第一声とともに、白衣姿の薬剤師がゆっくりとした足取りで現れた。
東京下町のとある一角、大正12年創業のその薬局と同じ年齢の、おばあちゃん薬剤師、
それが比留間榮子さんだ。

雨の日も風の日も、猛暑も大雪もものともせず、
日々、薬局に立ち続け、お客様に手を添え心を重ねること75年。
かけるひと声、添えるその手が
「榮子先生に会うだけで元気が湧いてくる」
「来るたびに握手をして、パワーをもらえる」
と地元で評判の薬剤師。

そんな彼女が、薬とともにそっと手渡してきた「言葉のくすり」。
権威ある称号も名誉な勲章もないけれど、
ただひたむきに、目の前のひとりに心を重ねる長い年月が調合した、
自分にも誰かにも、少しやさしくなれる処方箋。(イントロダクションより)

内容説明

「ごめんなさい」はいち早く。「ありがとう」は何度でも。世界最高齢96歳の現役薬剤師が手渡しつづける、自分のままでおだやかに暮らす心の養生法。

目次

第1章 好奇心はくすり(薬局という「峠の茶屋」へようこそ;学びへの探究心が心を若返らせる ほか)
第2章 継続はくすり(朝一番の行動が1日をつくる;「型」があるから「新しいもの」が生まれる ほか)
第3章 ぬくもりはくすり(傾聴は「聴きぐすり」;おせっかいは病気のもと? ほか)
第4章 時間はくすり(傷を癒し人をやさしくする「日にち薬」;上質なものを少しだけ持つ ほか)

著者等紹介

比留間榮子[ヒルマエイコ]
薬剤師。1923年東京生まれ。1944年東京女子薬学専門学校(現明治薬科大学)卒業。薬剤師である父の姿を見て自身も薬剤師になることを決意し、大正12年に父が創業したヒルマ薬局の2代目として働き始める。父とともに、戦後の混乱の渦中にある東京の街に薬を届ける。薬剤師歴は75年。95歳のときにギネス記録「最高齢の現役薬剤師|The oldest practising pharmacist」に認定。現在も調剤業務をこなしながら服薬指導や健康の相談に乗る姿は、「薬師如来のよう」と評判を呼び、地域の人たちの心のよりどころとなっている。孫で薬剤師の康二郎氏とともに、薬局の理想の姿を目指し奔走する毎日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kitten

14
図書館本。ギネス世界記録、95歳の現役薬剤師の比留間さんの本。まだ、お元気で仕事を続けておられる。もう、この年齢になると何をしても尊いと思う。人生百年と考えると、60歳定年から第二の人生だとしてもあと40年。いくらでも新しいことに挑戦できる。最終章の「時間はくすり」がよかったな。「幸せは、見つけたもの勝ち」「生きる意味を考えなくていい」。ありがとうという言葉を大切に。私はいつまで働けるかな?現場に立つことはなくなっても、「人の役に立ちたい」という気持ちはもち続けたい。2022/01/28

退院した雨巫女。

12
《私-図書館》この薬剤師さんのいる薬局に行ってみたい。2020/12/10

風池

5
装丁が素晴らしく。絵柄もいろも落ち着いていて、癒される。生きる理想像が。憧れるわ。将来の不安を考えず目の前のこと。わかっているけど、なかなか。でも、これしかないのでしょう。やりたいこと、できることを探して、コツコツと生きたい。2021/05/23

takahiro suzuki

4
ニシトアキコの話し方教室のひるぴーから紹介されて読んだ本。 良かった。 なんと言っても素敵な言葉のシャワーかなっと思えた。 素敵な言葉が多いので、心に留めきれない。 「疲れた」とは言わない、耳は素直だからその通りになる。 「何かお役に立てますか?」を口癖にする。2021/11/01

サワコ

4
97歳(発刊時は96歳)の現役薬剤師さんということが最初の興味で、薬剤師専門雑誌で紹介されていたのを見てすぐに購入しました。「朝、目覚めたなら、その日の『お役目』があるということです。」「未来の心配よりも、今日を楽しくする方法を考えましょう。今に没頭していれば、心配する暇などうまれません。」など…。肩の力を抜き心を軽やかにして今を今日を楽しもうという自然な想いが湧き出て来ました。素晴らしい本です。2021/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16522261
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。