なぜか印象がよくなるすごい断り方

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

なぜか印象がよくなるすごい断り方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月29日 13時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763138187
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

断れないのは、自分の人生を生きていないのと同じである!
クレーム対応のプロによる、人生が変わるコミュニケーションのルール26

「信頼されたいなら断りなさい」
「え、でもわたし、ハッキリ断るのが苦手な性格なんです……」
このようなやり取りを何度もしてきました。

断言します。
あなたが断れないのは、性格のせいではありません。
断り方を知らないだけです。


この本は、
「今まで断れなかった人が、ちゃんと断れる人」になる方法を書いた本です。
しかも、断っても印象がいい人になる方法を。

そんなことありえない、と思う人もいるかもしれません。

筆者は15年にわたりクレーム対応研修で、のべ10万人以上の人たちを教えてきました。
クレーム対応が上手な人は、断ることが上手な人です。
ちゃんと断ってお客さんといい関係を築きます。
筆者はずっと「断っても印象がよくなる方法」を教えてきたのです。

これはクレーム対応に限ったことではありません。
日常のコミュニケーションでも、同じです。
ちゃんと断るほうが信頼されます。
そして、断っても印象がよくなる方法は存在します。

本書でお伝えする「断り方」は、言い換えると
「自分を大切にしながらよりよい人間関係を築く術」でもあります。
この術を身につけることはコミュニケーションの枠を超えて、人生全体に影響を与えるに違いありません。
 ひとりでも多くの人が、自分を大切にしながらよりよい人間関係を築いて、豊かな人生を歩めることを願います。

内容説明

仕事も人間関係も、信頼されたいなら断りなさい。クレーム対応のプロによる、人生が変わるシンプルなコミュニケーションのルール26。

目次

第1章 まずは、思い込みを捨てよう(断れない人の思い込み1―断れないのは、そういう“性格”だからだ;断れない人の思い込み2―断らなくても何とかなる ほか)
第2章 印象がよくなるすごい断り方の基本7ルール(基本ルール1―まずは「3Kスタイル」で;基本ルール2―最初に名前を呼ぶ ほか)
第3章 手ごわい相手の対処法(手ごわい相手の対処法1―「戦う」のではなく「相談する」;手ごわい相手の対処法2―こちらの正しさを押し付けない ほか)
第4章 断るか、断らないかはどうやって決めるのか?(迷ったときのポイント1―あなたの、人生の優先順位は?;迷ったときのポイント2―「心地よいかどうか」で決めていい ほか)

著者等紹介

津田卓也[ツダタクヤ]
株式会社キューブルーツ代表取締役。日本トップクラスのクレーム研修講師。企業研修の講師派遣と人材育成の会社の代表を務めながら、自ら研修講師として年間200登壇を続ける。クレーム対応の専門家としてメディアの出演も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

34
短期的な視点で考えるか、長期的な視点で考えるかが大きな分かれ目。断ることで、最終的にはいい結果につながることも多いのだと思う。そこから生まれる関係性が大切。あおは、その断り方。いくつかのポイントが書かれていて、なるほどと思うこともある。正論だけではなく、感情も含めることや、自分事として判断する。相談する形で、双方の件形成を変えるなどなど。一気には無理でも、少しずつ変えることが、良い結果に結び付く。2020/03/22

ひよ亭

21
断るにしても感謝の気持ちを同時に伝えることで印象が変わる。これを読みながら 結構印象の悪い断り方をしていたこともあったんだなと思い起こさせれれた。2021/01/08

gotomegu

11
最初に出ていた矢沢永吉の断る例がすごくよかったので、書店で購入。断るのって難しい。自分の優先順位がはっきりしておらず、いい人と思われたい気持ちがあるからだ。断るコツは、感謝の気持ちを表す、すぐに断る、理由を明確で手短に。それと目からウロコだったのが「役を演じる」。著者は元々役者志望だったそう。苦手なことは、理想的な姿をイメージして演じればいいとわかってから、やりやすくなったみたい。あとがき(近くの人が断らない人で急逝してしまった)を読んでまたジンときた。2020/02/27

DSS

8
★★★★★ 断る基本は「感謝,断る,感謝」 感謝は3回伝える。時間をおいてもう1度伝える。 断る理由は具体的に。 断る理由は自分のせいにする。 出会う人によって才能とも言われれば欠点とも言われる。 非常に読みやすいし分かりやすい。 いい実用書だと思う。 断る大事さを人生に絡めて説いている。 断って失うものも考えておかないといけない。2020/07/07

tori

7
「頼みや誘いを断れないのは性格ではなく脳の癖。断らなくても嫌われることもある。断ってからが本当の人間関係の始まり。」とのことです。お誘いを断ると、誰もいなくなるのでは?と不安でしたが、人生は積み減らし。実行してみよう🌛今後何が残るんだろう。ってワクワク、そわそわしてます。2021/10/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15062126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品