マンガでぐっすり!スタンフォード式最高の睡眠

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

マンガでぐっすり!スタンフォード式最高の睡眠

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月20日 18時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763137111
  • NDC分類 498.36
  • Cコード C0030

内容説明

「朝、起きられない」「日中、眠たい」「寝ても疲れが取れない」…乳製品の専門商社で働く主人公・竹宮まゆは、海外とのやり取りが多いこともあって、寝不足で働く毎日を送っていた。最近はイライラすることも増え、肌も荒れ気味…。そんなあるとき、若手睡眠研究者・如月タクミと出会い、「すべて『睡眠負債』が原因だ」と告げられる。はたして「睡眠負債」とは?時間がない中、まゆはぐっすり眠れるのか?タクミが明かしたのは、科学的根拠に基づく「睡眠の質を高める解決策」だった―睡眠研究の総本山・スタンフォード大学の医学部教授が教える究極の疲労回復プログラム!

目次

プロローグ ぐっすりを追究した、究極のスタンフォード・メソッド
第1章 なぜ人は「人生の3分の1」も眠るのか?―睡眠にしかできない5つのこと
第2章 熟睡を導く「黄金の90分」の法則―「たっぷり寝る」より「ぐっすり」眠ろう!
第3章 スタンフォード式最高の睡眠法―「体温」と「脳」が睡眠の質を左右する
第4章 スタンフォード式覚醒戦略―睡眠の質がさらに高まる「日中の過ごし方」
エピローグ 今晩、「ジャンク・スリープ」から卒業しよう

著者等紹介

西野精治[ニシノセイジ]
スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNラボ)所長。医師、医学博士。1955年大阪府出身。大阪医科大学卒業後、1982年から2年間、大阪府堺市杏和会阪南病院で研修医を務め、1987年、大阪医科大学大学院からスタンフォード大学医学部精神科睡眠研究所に留学。突然眠りに落ちてしまう過眠症「ナルコレプシー」の原因究明に全力を注ぐ。1999年にイヌの家族性ナルコレプシーにおける原因遺伝子を発見し、翌2000年にはグループの中心としてヒトのナルコレプシーの主たる発生メカニズムを突き止めた。2005年にSCNラボの所長に就任。睡眠・覚醒のメカニズムを、分子・遺伝子レベルから個体レベルまでの幅広い視野で研究している。「エアウィーヴ」の開発研究にも携わった。大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎北米支部同窓会会長も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mitei

200
睡眠負債の返し方について勉強になった。黄金の90分を大事にしたい。2018/08/26

あっか

50
睡眠時間を削って読書しているので(笑)少しでも効率良く良い睡眠が取れればと手に取りました。長い睡眠時間は取れないけど、体の疲れをしっかり取って気持ち良く寝て起きたい!という方は必読!世界中のエグゼクティブが実践している睡眠法が、きちんとした実験結果に裏付けされた論理で載っているので納得しながら身に付きます。良かれと思ってやっていることが、タイミングや順番によっては逆効果になる…など衝撃の事実もあり、やはり素人のニワカ知識じゃ良くないなとね^^;難しいことはなく、日々の過ごし方を意識したり少し変えるだけです2018/09/08

33 kouch

38
「スタンフォード式」にいつも釣られてしまう… たくさん寝ることよりも、睡眠の質が大切。睡眠負債という言葉も初めて知った。寝る前の90分の入浴、寝たあとの90分の睡眠。そしてそれを一定の時間に固定することがポイント。難しそうだが、逆に言うとこれさえ守れば何とかなりそうにも思える。コーヒーはテイクアウトで、店員さんと挨拶やたまに話したりするが、これが意外と良いことなんだと知った。良いことは継続したい。2024/06/02

葉月ねこ

25
マンガだからストーリー性があって楽しく読めた。無理に「寝なさい」とか述べられていないし、睡眠のメリット(①パフォーマンスUP ②記憶の整理)が書いてあるから、睡眠って大事だなと思える。 特に「光と体温」がキーになっている。深部体温、表皮体温のことを掘り下げてみると面白そう。2020/05/03

マッサー

14
睡眠のしくみがよくわかりました。寝るのはもったいないという考えが、間違っていることに気付きました。❗️❗️❗️❕❕2023/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13048488
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品