世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術

個数:
電子版価格
¥1,287
  • 電子版あり

世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月12日 11時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 171p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763135193
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0030

出版社内容情報

第一線で活躍する人たちの健康アドバイザーのジョーンズ博士が提言する、「糖質」を減らし「脂質」を増やしてパフォーマンスをあげる食事術。

内容説明

体のエネルギーシステムを「ファットバーニング」に切り替えれば、24時間365日ベストの状態が続く!ハリウッドスターやサウジアラビアの王族をはじめ5万人以上のクライアントに奇跡を起こした、脳と体と心をベストパフォーマンスに導く最先端の健康科学!

目次

1 「シュガーバーニング」から「ファットバーニング」へ(人間には糖質と脂質、2種類のエネルギータンクがある;より自然で効率的なシステム「ファットバーニング」とは? ほか)
2 糖質の“甘い誘惑”にだまされてはいけない(糖質をおすすめしないこれだけの理由;糖質によって引き起こされる「炎症」の怖さ ほか)
3 「良いアブラ」を増やし、「悪いアブラ」を減らそう(日本でがんや心臓病が増えている本当の原因;「ピストルの引き金」から指をはずすだけでいい ほか)
4 「アブラ習慣」で24時間365日ベストな状態が続く(食事に「良いアブラ」を取り入れたら年収が上がった!?;体だけでなく、財布にもやさしい「アブラ習慣」 ほか)
5 アブラ効果を加速させる21日間「プチ断食」チャレンジ(無理なくスムーズに体を変える「プチ断食」チャレンジ;「プチ断食」が脳と体にもたらす3つのメリット ほか)

著者等紹介

ジョーンズ,アイザック・H.[ジョーンズ,アイザックH.] [Jones,Isaac H.]
ヘルスドクターにして、年収1億円を超える起業家。カナダ出身。国際的なヘルス&ウェルネス専門のコンサルタント会社「エレベイズ・ヘルス」の設立者。世界的権威のある大学の大学院にて博士号を取得し、栄養学や生物学、アンチエイジング、カイロプラクティックの分野で数々のエキスパートから学ぶ。アメリカで最大のヘルスセンターで経験を積んだあと、私立のヘルスセンターを設立。イギリス、オーストラリア、アメリカ、アジア諸国など、世界各地で講演活動も精力的に行っており、妻のエリカと2人の息子とともに、アメリカのジョージア州アトランタに在住

白澤卓二[シラサワタクジ]
医学博士。千葉大学医学部卒業、同大大学院医学研究科博士課程修了。順天堂大学大学院医学研究科・加齢制御医学講座教授などを経て、現在は白澤抗加齢医学研究所所長、米国ミシガン大学医学部神経学客員教授、日本ファンクショナルダイエット協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

95
「将来医療にお金をかけるくらいなら、少々値が張っても今現在口にする食べ物にお金をかける」、というは全く以て合理的で、他書でも同様の記述を見た記憶があります。ということで、私にもできる「バターコーヒー」に本書で出会えてことは僥倖かもしれません。早速試してみようと思って楽しみですが、如何せん私は脂質代謝が弱い・・・・・2024/03/28

たんかれ~

37
つまるところ、①「砂糖」を控える②「良いアブラ」を積極的に摂ることの2点。特にアブラは重要で、60兆個あるヒトの細胞の細胞膜がアブラ(脂肪)で出来ている、脳の重さの60%を脂肪が占めていることからも良質なアブラを摂るべきと説く。まずはオリーブオイルから取り入れてみようと思います。2016/04/26

hundredpink

28
シュガーバーニングからファットバーニングな体へ。2016/07/08

ひろ☆

16
糖質制限。砂糖を控え、良いアブラを取る。2016/08/17

ネロ

15
このままの食生活ではヤバイと思わされた。糖質を減らし代わりに"良い油"から脂質を多く摂ること、すると体も脳も変わる、だ。人類は、約400万年間は脂質をエネルギーとしていたが、1万年前に始まった穀物栽培により糖質をエネルギー源とし始めた。この脂質燃焼型から糖質燃焼型への変化は現代病を多く引き起こしている。体の75%は1ヶ月で、95%は1年でフルチェンジできる。良い油(ギー、ココナッツMCT、エキストラバージンオリーブオイル、亜麻仁油)で体も脳もチェンジだ。砂糖は極力断つ。まさか油に気を使う日が来るとは...2020/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10794243
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品