• ポイントキャンペーン

1日10分歩き方を変えるだけでしつこい肩こりが消える本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 156p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763134905
  • NDC分類 493.6
  • Cコード C0075

出版社内容情報

手のひらを正面に向けて歩く「こりとりウォーク」をするだけで、肩こり・猫背が治る!39000人の体を見てきた著者が教える超絶シンプル健康法。

内容説明

歩くときの手のひらの向きが本当の原因だった!3万9000人のからだの悩みを解決した評判の整体家が初めて明かす「こりとりウォーク」とは!?

目次

第1章 肩こりの黒幕は「手首」にあった!(こっているところをもんでも、肩こりは解消しない;「イタきもちいい!」にだまされるな! ほか)
第2章 「こりとりウォーク」で歩けば健康になる(肩こりをゆるめる「スイッチ」は手首にあった!;なぜ、「この歩き方」で肩こりが消えるのか ほか)
第3章 ゆがみを取り除いて骨格を整えるメソッド(背骨が曲がっていく理由は「ここ」にあった;骨盤がゆがむと、左右の足の長さが違って見える ほか)
第4章 骨格がその人の「あり方」を決めている(胸がへこむと気持ちがへこむのにはワケがある;深い呼吸は、「骨格」を変えれば自然にできるようになる ほか)
第5章 この生活習慣で不調と決別する(「肩こりを防ぐためにはあお向け」は本当?;肩がラクになる不思議な「食べ方」がある ほか)

著者等紹介

宮腰圭[ミヤコシケイ]
整体家。「骨と筋」代表。「アカデミー骨と筋」主宰。1969年秋田県生まれ。50年代のアメリカに憧れ、テネシー州メンフィスでバンド活動に励んだのち、30才のときに音楽で生計を立てる道を断念。一転カイロプラクティックの道を志し、日本カイロプラクティックカレッジに入学。2001年より米国政府公認ドクター中島旻保D.C.のセンターに勤める。2006年より中目黒にて「K&M整体」を開業し、2010年には「整体学院アカデミーK&M」を開校する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆめやす

14
肩凝りがひどくなってきたので、手にしたらちょっと手の向きに意識を向けるとあったので、試したら楽になってきたので続けて様子見てみようと思います。2015/11/05

月華

10
図書館 意識して、手のひらを前にして歩いてみようと思いました。これで肩こりが良くなったらありがたいです。2017/01/23

やまとさくら

9
歩く時の 手の平の向きをイシキすると 肩甲骨の向きが変わり 肩こり・猫背も直る◎うつぶせで シュワッチ体操◎骨盤を立てる◎体についての本は メンタル面にもつながるのが多いですが。。箇条書きに書かれてあったのも興味深かった。「平和がいちばん」「適当でいい」「短所は受け入れるか無視すればいい」「こだわり過ぎない」「死ぬこと以外はすべて許容する」。。。夫が言うには「最期は 死ぬ事も受け入れないとね。。」だそうです。2016/01/23

ぐりーんやまねこ

8
手のひらを正面にし、重心を意識し、腕を後ろに振った時に手の平を反対側のお尻の前まで持って行く、こりとりウォーク。両腕を肩と水平位置に上げ肘を90度に曲げ胸を前に突き出す。仰向けに寝て手の甲と甲を合わせ腰を浮かせる白鳥の湖。うつ伏せに寝て両腕を真横に伸ばし頭~腕~足を反せるシュワッチ体操。足前後で座りまショー。姿勢を良くしただけで人生の巡り合わせや運気が上昇。内巻き肩を解消し、胸部を自然突出させることで肺がふくらみ易く、酸素を取り込み血流が良くなり老廃物を排出できる。姿勢が変われば人格が変わる。2016/01/03

yk

7
要するに手の平を前にして歩けと。確かにそうなのかもしれない。気を付けてみよう。2020/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9825824
  • ご注意事項

最近チェックした商品