内容説明
続けられないのは、「やり方」を知らないだけ。これで、3日坊主を卒業できる。ダイエット、運動、英会話、試験勉強、禁煙、禁酒、日記、早寝早起き…。何度トライしてもできなかったことが誰でもできてしまう「すごい方法」。
目次
第1章 知っているようで意外と知らない「習慣」の正体(人生を変えたければ「習慣化」しよう;凡人ほど続けることに意味がある ほか)
第2章 やる気がなくても行動にうつせる!「始める」技術(めんどうくさがり屋になる;自分を信用しない ほか)
第3章 途中でやめないための仕組みづくり 「続ける」技術(続ける理由・やめない理由を挙げまくる;「点」と「点」をつなげる ほか)
第4章 やめることができたとき習慣化が完成する「やめる」技術(急にやめない;やめたいこと以外のことをやめてみる ほか)
著者等紹介
こばやしただあき[コバヤシタダアキ]
ビジネスコーチ、ウェブコンサルタント。ブログ黎明期の2004年、IT系企業に勤めながらブログを始める。それがきっかけでウェブコンサルタントとして独立。また、ブログ開始直後から始めた書評メルマガ「知識をチカラに!」は刊行開始から10年以上たった今でも発行しており、まぐまぐ!の殿堂入りメルマガに選ばれている。現在は、ブログを複数運営しながら、セミナーや勉強会を主宰し、コーチングも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かわうそ
13
本屋さんにて目に止まったのでパラパラ。主に、急いては事を仕損じる的なことが書かれていた。やろうと思ったら小さなことから始めてコツコツ。ハードルは思いっきり下げて。慣れてきたら少しずつハードルを上げる。何かを止める時も然り。いきなりでなく、徐々に止める。正直、特に真新しいことは書かれていなかったし、発見があったわけでもないが、自分を振り返るには良い機会となった。そういえば今、習慣化したいものは何かな?と考えたら、えらいたくさんあってちょっと困った。もう少し絞るべきだなー…ひとまず体幹トレーニングするか。2015/09/07
しゃちりん
1
継続力が必要とされている状況で上司に勧められた1冊。 至るところに重要なことが載っていると感じたし、手元に置いてどきどき読みたい1冊。 失敗したところでやめるから失敗になる。成功するところまで続ければそれは失敗じゃない。という言葉に希望を感じた。2015/08/23
マユ~。
0
「習慣化」の本は結構読んでいますが、まだまだやれることが残っていた!2015/08/29