出版社内容情報
手紙講師として活躍、多数の著書がある著者による、ビジュアルで愉しむ「手紙の書き方のコツ」を伝受。
内容説明
想い、したため、つむぎ出す…それは、もっとも豊かなひととき。「手紙講師」として活躍する著者が、紙と筆記具の選び方から、文章と文字のつづり方、切手の遊び方や、文房具の使い方までを大公開。
目次
1 手紙が書きたくなる「紙」の選び方(趣味にちなんだ絵柄で特別な一枚に;名前にちなんだ絵柄で個性がきわだつ ほか)
2 個性がきわだつ「筆記具」の選び方(お手頃価格の万年筆が今、花盛り;一つ上の自分になれる万年筆のすすめ ほか)
3 心が伝わる「文章」の書き方(「ありがとう」の気持ちを伝える;喜びを分かち合う、お祝いの手紙 ほか)
4 読みやすい手書きの「文字」のコツ(大きな文字と小さな文字の違い;漢字三割、ひらがな七割で書く ほか)
5 第一印象を決める「切手」の選び方(いろいろな切手で個性を出す;いくつか組み合わせて貼ってみる ほか)
6 「文房具」でもっと手紙を楽しむ(ハンコ一つでみるみるおしゃれに;シールは立派なおとなの文房具 ほか)
著者等紹介
むらかみかずこ[ムラカミカズコ]
一般社団法人手紙文化振興協会代表理事。東京女子大学文理学部史学科卒。企業経営者の仕事に込める想いを言葉にしてまとめる「小冊子」の制作を手がけた後、2013年に(社)手紙文化振興協会を設立。自宅で学べる通信講座「手紙の書き方講座」「書きにくい手紙の書き方講座」を開発・運営。手紙の書き方アドバイザー認定講座を行うなど、手紙の書き方講師の育成に力を注いでいる。文具会社向けに商品開発支援、レターセットの監修も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
りえこ
you
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
たま