内容説明
片づけレッスンの現場ノウハウをかわいいイラストで再現!誰もが待ち望んだ片づけのバイブル。こんまりメソッド108のテクニック。
目次
プロローグ ときめくおうち
第1章 こんまり流片づけの「六つの原則」
第2章 衣類はこうして片づける
第3章 本類はこうして片づける
第4章 書類はこうして片づける
第5章 小物類はこうして片づける
第6章 思い出品はこうして片づける
エピローグ 人生の次の準備
著者等紹介
近藤麻理恵[コンドウマリエ] 
片づけコンサルタント。床が見えないゴミ部屋をホテルのスイートルームのように劇的に変える「片づけのプロ」として活躍。ニューヨークタイムズ紙から取材を受けるなど、海外のメディアからも注目を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
 1 ~ 1件/全1件
  感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ミカママ
451
          
            近年アメリカでも大人気のこんまりさん。おかげでチャリティーなどへの不用品寄付が、ものすごい勢いで増えているらしい。さて、彼女の片付け本は3冊目。最近また断捨離しているので、気合を入れるために読んでみた。写真の片付け、参考にはなるが、やるとなったらいちにち仕事だなぁ。来年の夏休みでいいや(笑)こんな本読んでいながらも、プールの帰りにバーゲンでいろいろ買ってしまったダメなわたし。でも朝方ネットで見た、GUCCIのお財布をポチらなかったので、収支的には約800ドルの儲け←2019/09/02
          
        mint☆
102
          
            「人生がときめく片づけの魔法」が発売された当初、本を参考に"片づけ祭り"をした。ちょうど引越し前だったので決心できたけど、祭りはかなり覚悟が必要。ときめくものを残す。この考え方好きだし綺麗をキープしやすい。が、生きているとだんだんモノが増える。自己流になってるところもあるかもしれないと、こちらのイラスト本で確認。こちらは「禁断の書」になるそうなので、本当に片づける気がある方は「人生がときめく~」から読んでくださいとのこと。これを読むと片づけって丁寧に暮らすことだなと思う。2019/10/30
          
        パフちゃん@かのん変更
84
          
            こんまりさんの本、これで4冊目です。扉の言葉『人は心から求めない限り、自分の人生を変えることはできないのです』がず~~んと胸に響きました。そう、片づけ本を山ほど(笑)読んでいる私はこんまりさんの言いたいことはよく分かる。この本では今まで以上に分かりやすくまとめてあってとてもいいのですが、問題はすべてその扉の文言ですね。片づけはマインドが9割。本当に真剣にやる気になるかどうか。まずは捨てるを終わらせる・・・いつもここで暗礁に乗り上げます。ああ、要らないものを魔法で消したい(-_-;)2015/03/24
          
        nana
76
          
            イラストたくさん、細かいモノの収納法、片付け法まで。楽しく読めた。わかっているんだけど実行はなかなか難しい。2022/02/22
          
        竹城 俊之介
72
          
            自室→自宅の片づけ祭をやり遂げた私の想像を遥かに越えてきたヤバい行事、それが実家の片づけ祭! 自宅は捨てる判断が瞬時にできますが、実家はそうはいきません。この史上最悪の難敵に立ち向かうベく、みたび、こんまり先生の登場です! 過去本の集大成&辞書的な実用性にも優れた本書。なおかつイラストが可愛い。 物と真剣に向き合う行為、それが片づけ!実家の片づけは、家族の歴史と向き合う真剣勝負、人生の片づけです。長くかかりそうな祭を、この本片手に楽しんでみます。 ※本来の片づけ祭は、一気に終わらせるのがポイントです。2021/07/18
          
        



 
               
               
              


