内容説明
家電・家具から自転車・クルマ、ブランド品や美容・健康器具、そして部屋や店まで、モノを所有しないで、身軽に生きる!レンタル&シェアリングで「便利・節約・エコ」をキモチよく実現する情報が満載。
目次
第1章 「シェアリング」でモノと場所を循環させる
第2章 「ちょこっと使い」で暮らしを盛り上げる
第3章 「レンタル」で思いどおりに部屋づくり
第4章 買わずに実現する「健康生活」
第5章 「クルマ」はスペースも出費もコンパクトに
第6章 「シェアハウス」でひと回り大きな自分になる
第7章 「お店」を借りてオーナーになる
巻末インタビュー都築響一 生き方が変わる日本が変わる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆるまる子
7
(過去本登録))図書館本。「モノを所有しないで身軽に生きる!」この言葉につきます。 今まで自分がどれだけモノに固執していたのか気づかされる。 手に入れることで安心する、満足する、耳が痛い。わかっちゃいるけど、本は収集してしまうんだよな。(2010年/サンマーク出版
りえこ
7
物を所有しないで身軽に生きるのも良いなぁと思いました。実際は、本やら服やら増えてしまうけど、リサイクルしてなるべく少なくして、風通しの良い生活をしたいなぁ。2012/04/02
yuri
2
今読むと結構ダメになっているビジネスモデルあるなー。カーシェアリングはかなりステーションが充実したのでもっと進むと思うなー。ただ、まだまだだと思う。2016/08/15
ひとまろ
2
借りて暮らすというライフスタイルは 納得するし共感もする。 でもこの当時もてはやされたシェアモは 2011年にサービス廃止された。 まだまだ改良の余地があるともいえる。2016/01/08
nizimasu
2
モノを所有せずに使用する。シュアの精神を具体例を交えて紹介しているがちょっとピンとこなかった。どこか、業者の紹介のような点が気になるからかな2012/08/02