内容説明
名作をみて感動、建物・建築家を知って驚き、食事に大満足、食後は散策。何度も何度も美術館を楽しめる知識、情報満載の今までにない美術館の案内書。
目次
三菱一号館美術館(見どころ:美術館として復元された近代貸事務所建築の第一号;魅どころ:日本近代建築の父と謳われたジョサイア・コンドル ほか)
大和文華館(見どころ:美術史家矢代幸雄が創った美術館;魅どころ:新数寄屋建築の吉田五十八 ほか)
横浜美術館(見どころ:日本の近代文化発祥地よこはま;魅どころ:世界のケンゾー・タンゲ ほか)
ベルナール・ビュフェ美術館(見どころ:ベルナール・ビュフェの大美術館;魅どころ:建築の新世界へのドアを開けた菊竹清訓 ほか)
北澤美術館(見どころ:エミール・ガレの美術館;魅どころ:正統なモダニズムの継承者芦原義信 ほか)
著者等紹介
飯田郷介[イイダキョウスケ]
1951年生まれ。1973年早稲田大学理工学部建築学科卒業。同年株式会社大林組入社。建築設計部を経て企画・提案部門に在籍。現在、中札内美術村館長、アート・コア・川口の理事などを務める。日本ミュージアムマネジメント学会学会賞(2008年)、日本建築美術工芸協会AACA賞特別賞(2009年)、日本建築学会学会賞“業績”(2011年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。