八重山上布 新垣幸子の仕事

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 111p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784763010209
  • NDC分類 753.3
  • Cコード C0072

内容説明

八重山上布の第一人者であり、古布の復元や技術の保存にも尽力する新垣幸子の待望の作品集。石垣島の自然に育まれた植物を用い、伝統の括り染めの技法による多彩な色使いの代表作をはじめ、琉球王朝時代の御絵図を基に制作した着物や復元した着物など、八重山上布の魅力を未来に伝える書。

目次

着物
着尺・帯

著者等紹介

新垣幸子[アラカキサチコ]
1945年10月30日熊本県にて出生。1963年3月琉球政府立八重山高等学校卒業。1972年5月八重山毎日新聞社、沖縄生命保険相互会社勤務を経て、沖縄県立工業試験場染織課研修(一年間)。1973年8月石垣英富工房にて、八重山上布の捺染技術指導を受ける。12月借家に工房開設、以後、括染めの八重山上布を織る。1991年7月沖縄県指定無形文化財技能保持者認定。1998年10月日本工芸会正会員認定。2008年多摩美術大学客員教授。この間、数々の賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品