目次
春秋穀梁傳序
春秋穀梁傳注疏 隱公
春秋穀梁傳注疏 桓公
春秋穀梁傳注疏 莊公
春秋穀梁傳注疏 閔公
著者等紹介
田中麻紗巳[タナカマサミ]
1937年福岡縣に生まれる。1972年東北大學大學院文學研究科博士課程退學(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
BIN
4
春秋左氏伝はいくつか読んだものの春秋穀梁伝は読んだことなかったので本書を読んでみた。閔公までなのでだいたい斉の桓公の時代。ちなみに春秋(経)の注(穀梁伝)の注(集解)の注(疏)です。疏のところだけ口語訳があり、ほかは訓読までです。穀梁伝は字句解釈や行間?解釈が主のようです。例えば、月だけ言って日付言わないのは正しくないことだから、とか「夫人」ではなく「婦人」としては公の母親として正しくなくそしるためとかです。そういう解釈ばかりなので左氏伝と違って面白くはない。人名解釈はなかなか厄介そう。字なのか名なのか。2022/11/06