目次
秦漢環境史研究の現在
第1部 秦漢帝国の形成と関中平原(黄土高原西部の環境と秦文化の形成―礼県大堡子山秦公墓の発見;秦の関中平原西部への拡大と地域開発―西垂から雍城へ ほか)
第2部 淮北平原の開発―漢から魏晋へ(中国古代の山林薮澤―人間は自然環境をどう見たか;魏晋期淮北平原の地域開発―咸寧四年杜預上疏の検討 ほか)
第3部 水利技術と古代東アジア―淮河流域から朝鮮半島・日本列島へ(中国古代淮南の都市と環境―寿春と芍陂;後漢時代の王景と芍陂(安豊塘) ほか)
第4部 黄土地帯の環境史(秦漢帝国と黄土地帯;黄土高原の農耕と環境の歴史 ほか)
東アジアの環境史
著者等紹介
村松弘一[ムラマツコウイチ]
1971年、東京都日本橋浜町生まれ。慶應義塾大学文学部史学科東洋史学専攻卒業。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程単位修得後退学。博士(史学)。学習院大学東洋文化研究所助手・助教・准教授を経て、2012年学習院大学学長付国際研究交流オフィス教授、2014年より学習院大学国際研究教育機構教授。専門は中国古代史、東アジア環境史、近代西安文物史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。