目次
第1編 南奥の地域社会(石川氏と石川庄;岩沼板橋家文書について;中世標葉氏の基礎研究;陸奥の武石・亘理氏について)
第2編 中・近世移行期の相馬氏と相双社会(相馬義胤の発給文書と花押;中世南奥の海運拠点と地域権力;戦国武将相馬義胤の転換点;中・近世移行期における家督の継承と「二屋形」制;慶長奥州地震と相馬中村藩領の復興)
第3編 南出羽の地域社会(小田島庄と小田島氏;戦国期の鮎貝氏と荒砥氏・荒砥城)
著者等紹介
岡田清一[オカダセイイチ]
1947年茨城県生まれ。1970年國學院大學文学部卒業。1975年学習院大学大学院人文科学研究科博士課程(史学専攻)満期退学。1977年東北福祉大学専任講師、助教授、教授を経て、東北福祉大学大学院教育学研究科嘱託教授。専門は日本中世史。博士(文学:東北大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。