主体としての子どもが育つ<br> 保育内容「人間関係」

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

主体としての子どもが育つ
保育内容「人間関係」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月22日 09時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 248p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784762832482
  • NDC分類 376.11
  • Cコード C3337

出版社内容情報

“主体としての子どもの育ち”を支える保育を探究する新シリーズ。領域「人間関係」の視点から,自立心,協同性,道徳性・規範意識の芽生え,社会生活との関わりなどを取り上げ,多様な事例をまじえながら専門的事項と指導法を一体的かつ実践的に学ぶ。ワークやQRコードを活用した動画・写真・関係資料等,工夫も豊富。

内容説明

これからの時代を主体的に子どもと共に生きる保育者のための新しいテキスト。「主体としての子どもが育つ保育内容」シリーズ刊行開始!15コマの授業を想定し、各巻15章程度で構成。最新の学術的知見と保育現場の実践事例とをバランスよく関連させながら、専門的事項と指導法を一体的に学べる!

目次

序章 主体としての子どもが育つ保育への誘い
第1部 保育内容「人間関係」の専門的事項(現代社会を生きる子ども;人との間で自分が育つ;気持ちを調整しようとする;人と社会の間でよりよくあろうとする;いろいろな人と共に育ち合う)
第2部 保育内容「人間関係」の指導法(生きるための基盤を育む領域「人間関係」;身近な人との安心・安定の中で―身近な人と気持ちが通じ合う、共に過ごすことの喜び;自分が大好きになる―自立心の育ち;友達が大好きになる―協同する面白さを知る;友達と共に楽しむ;いろいろな人と共に楽しむ;その先の自分を楽しみにして、今を一層楽しむ;領域「人間関係」の現代的課題と動向―保育の質向上を考える)
終章 領域「人間関係」と「主体」を再考する

著者等紹介

無藤隆[ムトウタカシ]
現在、白梅学園大学名誉教授

古賀松香[コガマツカ]
現在、京都教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品