音楽療法カンファレンス

個数:
  • ポイントキャンペーン

音楽療法カンファレンス

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784762828966
  • NDC分類 493.72
  • Cコード C3047

出版社内容情報

◆本書の概要
本書は2014年に刊行した『医学的音楽療法』(北大路書房)の姉妹編として並行して企画されたもので,医療の現場で実際に音楽療法を実施して,どういう点に苦労して(困って)いるか,どういう音や音楽を使ってどういう反応があったか(なかったか),反応をよりよくするためにどういう工夫をしたか,等々について医師や音楽療法士,他の医療関係者なども交えてざっくばらんにディスカッションを行ったものを録音し,そのまま会話形式で書き起こしたものである。この本が一つの契機となって,音楽療法のカンファレンスがもっと開催されるようになるのではないか,それがひいては医学的音楽療法の理解,普及,実践につながるのではないか,という願いを込めて刊行したものである。医学的音楽療法に関わる多くの音楽療法士,医療関係者,介護関係者,学生などの参考になれば幸いである。(本書「発刊にあたって」より一部引用)
◆目 次
第1章 意識障害
【症例】 随意運動の改善と意思表出によって遷延性意識障害を脱却した男性(40歳代)
第2章 高次脳機能障害
【症例】 遂行(実行)機能の向上とADLの自立を目指している青年(30歳代)
第3章 運動機能障害
【症例】発話明瞭度と上肢運動機能の向上および高次脳機能障害の改善を目指す青年(20歳代)
第4章 脳血管障害
【症例】左不全片麻痺女性患者(72歳,右利き)
第5章 認知症
【症例】 レビー小体型認知症(DLB)の女性患者(76歳,右利き)
第6章 失語症
【症例】 慢性期失語症男性患者(51歳,右利き)
第7章 パーキンソン病
【症例1】 パーキンソン病患者A氏(67歳)
【症例2】 パーキンソン病患者(複数:集団での音楽療法)
第8章 筋萎縮性側索硬化症
【症例1】 A氏(50歳代,男性) 【症例2】 B氏(60歳代,女性)
【症例3】 C氏(70歳代,男性) 【症例4】 D氏(60歳代,女性)
第9章 統合失調症
【症例】入院中の統合失調症男性患者(78歳(X+18年時))
第10章 自閉症スペクトラム
【症例1】特別支援学校高等部3年に在籍する女子(18歳)
【症例2】特別支援学校小学部4年に在籍する男児(10歳)
第11章 けいれん発作
【症例】 特別支援学校小学部2年に在籍する男児(7歳)
第12章 知的障害
【症例】 保育園と障害児通園施設に通っている女児(5歳9か月)
第13章 呼吸器疾患患者
【症例】慢性閉塞性の肺疾患COPD男性患者(68歳)
◆好評の姉妹書
『医学的音楽療法: 基礎と臨床』 http://www.kitaohji.com/books/2862_1.html

発刊にあたって


第1章 意識障害
<症例> 随意運動の改善と意思表出によって遷延性意識障害を脱却した男性(40歳代)
(1)医学的診断と所見
(2)各療法と音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のプログラムの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション
 その後の対応

第2章 高次脳機能障害
<症例> 遂行(実行)機能の向上とADLの自立を目指している青年(30歳代)
(1)医学的診断と所見
(2)各療法と音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のプログラムの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション
 その後の対応

第3章 運動機能障害
<症例>発話明瞭度と上肢運動機能の向上および高次脳機能障害の改善を目指す男性(20歳代)
(1)医学的診断と所見
(2)各療法と音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のプログラムの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション
 その後の対応

第4章 脳血管障害
<症例>左不全片麻痺女性患者(72歳,右利き)
(1)医学的診断と所見
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のプログラムの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション
 その後の対応

第5章 認知症
<症例> レビー小体型認知症(DLB)の女性患者(76歳,右利き)
(1)医学的診断と所見
(2)音楽療法の目的
(3)音楽療法のプログラムの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション
 その後の対応

第6章 失語症
<症例> 慢性期失語症男性患者(51歳,右利き)
(1)神経・神経心理学的所見
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のプログラムの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション
 その後の対応

第7章 パーキンソン病
<症例1> パーキンソン病患者A氏(67歳,男性)
(1)医学的診断と所見
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のセッションの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション(音楽療法のビデオを供覧しながら)
 その後の対応
<症例2> パーキンソン病患者(7名の集団での音楽療法)
 ディスカッション

第8章 筋萎縮性側索硬化症
<症例1> A氏(50歳代,男性)
(1)現症
(2)音楽療法のセッションの概要
(3)音楽療法の目的と経過
(4)反応
<症例2> B氏(60歳代,女性)
(1)現症
(2)音楽療法のセッションの概要
(3)音楽療法の目的と経過
(4)反応
<症例3> C氏(70歳代,男性)
(1)現症
(2)音楽療法のセッションの概要
(3)音楽療法の目的と経過
(4)反応
<症例4> D氏(60歳代,女性)
(1)現症
(2)音楽療法のセッションの概要
(3)音楽療法の目的と経過
(4)反応
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション

第9章 統合失調症
<症例>入院中の統合失調症男性患者(78歳(X+18年時))
(1)医学的診断と所見
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のセッションの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション

第10章 自閉症スペクトラム
<症例1>特別支援学校高等部3年に在籍する女子(18歳)
(1)医学的診断と所見
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のセッションの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション(音楽療法のビデオを供覧しながら)
 その後の対応
<症例2> 特別支援学校小学部4年に在籍する男児(10歳)
(1)医学的診断と所見
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のセッションの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション(音楽療法のビデオを供覧しながら)

第11章 けいれん発作
<症例> 特別支援学校小学部2年に在籍する男児(7歳)
(1)医学的診断と最近の状態
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のセッションの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション(音楽療法のビデオを供覧しながら)
 その後の対応

第12章 知的障害
<症例> 保育園と障害児通園施設に通っている女児(5歳9か月)
(1)医学的診断と所見
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のセッションの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション(音楽療法のビデオを供覧しながら)

第13章 呼吸器疾患患者
<症例>慢性閉塞性の肺疾患COPD男性患者(68歳)
(1)医学的診断と所見
(2)音楽療法の目的と経過
(3)音楽療法のセッションの概要
 セッションでの問題点と疑問点
 ディスカッション

【著者紹介】
呉 東進
京都大学大学院医学研究科 エコチル京都ユニットセンター 教授

目次

意識障害
高次脳機能障害
運動機能障害
脳血管障害
認知症
失語症
パーキンソン病
筋萎縮性側索硬化症
統合失調症
自閉症スペクトラム
けいれん発作
知的障害
呼吸器疾患患者

著者等紹介

呉東進[ゴウトウシン]
京都大学医学部卒。京都大学医学部小児科助手、米国ペンシルベニア大学医学部神経学フェロー、東京女子医科大学准教授、同志社大学教授を経て、京都大学大学院医学研究科教授。日本音楽医療研究会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品