出版社内容情報
ブルームの分類体系を改訂し,人間の思考や知識の構造についての最新知見を取り入れた,新しい分類体系とその適用方法の提案。
1956年に発表されて以来,教育現場に浸透していったブルームの分類体系を改訂し,人間の思考や知識の構造についての最新知見を取り入れた,教育目標に関する新しい分類体系の提案。情報を受け取ってから実際の行動に至るまでの認知活動(情報処理)の流れにそって教育目標を体系化し,明確な適用方法をも示す。
目次
1章 ブルームの分類体系を再考する
2章 知識領域
3章 3つの思考システム
4章 新分類体系と3つの知識領域
5章 目標、評価、規準を決める新分類体系
6章 カリキュラムと思考スキルの枠組みとしての新分類体系
著者等紹介
マルザーノ,ロバート[マルザーノ,ロバート] [Marzano,Robert J.]
博士は、北米大陸中部教授・学習研究所(McREL:コロラド州オーロラ市)主席研究員、カーディアル・ストリッチ大学(ウィスコンシン州ミルウォーキー市)准教授であり、マルザーノ事務所(センテニアル市)代表でもある
ケンドール,ジョン・S.[ケンドール,ジョンS.] [Kendall,John S.]
McREL主任理事で、学校、教育区、州、その他の組織に対する基準開発・提供に関する技術支援部門を担当する。アチーブ社、カレッジボード(SATの実施機関)、NASAジェットポピュレーション研究所を顧客に持つ。McRELにおいて17年間、研究助手、プログラム開発、主任理事を歴任し、教育規準の開発・改善において国際的に認められたエキスパートで、50以上の教育区、14の各州教育部、合衆国および外国での教育機関のコンサルティングを行なっている
黒上晴夫[クロカミハルオ]
1989年大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満了。現在、関西大学総合情報学部教授
泰山裕[タイザンユウ]
2009年関西大学大学院総合情報学研究科修士課程修了。現在、関西大学大学院総合情報学研究科博士課程。園田学園女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 穴