目次
第1部 歩行指導の基礎的事項(歩行指導の基本的概念;歩行の指導者とその心得;歩行指導の変遷;歩行の指導法;指導の理念と考え方;カリキュラムと実施の留意事項)
第2部 歩行指導の内容と方法(補助具を使用しない歩行技術と指導の留意点;白杖;白杖操作技術と指導;道路における歩行技術と指導;道路における歩行指導の留意点;交通機関の利用における歩行技術と指導の留意点;つまずきの指導;歩行における援助依頼とその指導;歩行における地図とその利用;ファミリアリゼーションとその実施)
第3部 視覚障害児、弱視児・者の歩行指導(詞覚障害児に対する指導1―基礎的能力の内容・指導項目;視覚障害児に対する指導2―基礎的能力の指導;視覚障害児に対する指導3―地図の指導;視覚障害児に対する指導4―歩行指導に関する留意点;弱視児・者の歩行指導)
著者等紹介
芝田裕一[シバタヒロカズ]
1950年大阪に生まれる。1973年関西学院大学文学部心理学科卒業。1975年ウエスタンミシガン大学大学院修了。現在、兵庫教育大学大学院教授(特別支援教育)、学術博士、Orientation and Mobility Specialist。専門は障害児指導法、障害児心理学、視覚障害教育、視覚障害者リハビリテーション。社会福祉法人日本ライトハウス視覚障害リハビリテーションセンター所長・養成部長(厚生労働省委託視障障害生活訓練等指導者養成課程主任教官)を経て、現職。その他、京都教育大学、神戸大学、神戸親和女子大学非常勤講師等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。