心の輪郭―比較認知科学から見た知性の進化

個数:

心の輪郭―比較認知科学から見た知性の進化

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月22日 18時50分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 169,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784762825088
  • NDC分類 481.78
  • Cコード C1011

内容説明

私たちの心は、どこまでがヒントに独自なもので、どこからがほかの動物と同じなのだろうか。かつては、ヒトの心の研究は、哲学や心理学の領域だった。しかし、今では神経科学、生物学、物理学や工学の研究者たちが、まじめにヒトの心を理解しようと研究している。さまざまな色の研究という光を当てることで、ヒトの心の輪郭がはっきりしてくる。本書では、心理学の領域にとどまることなく、むしろその領域の内外に出入りすることで、可能な限り多面的にヒトの「心の輪郭」を浮かび上がらせようとしている。

目次

序章 心の輪郭
第1章 知性の多様性
第2章 生まれもった行動パターンと経験によって行動を調整する能力
第3章 学習能力の進化的・発達的起源
第4章 陸に上がった動物たちの認知―情報の取捨選択
第5章 脳と知性の共通化?
第6章 サルとチンパンジーとヒトの情報処理様式の違い
終章 これまでとこれから

著者等紹介

川合伸幸[カワイノブユキ]
1966年京都府に生まれる。1995年関西学院大学文学研究科博士課程単位取得満期退学。名古屋大学大学院情報科学研究科助教授(心理学博士)。受賞―文部科学大臣表彰・若手科学者賞(2005年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品