- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
第1章 不登校(登校拒否)の意義
第2章 登校拒否の呼称や状態像の変遷
第3章 各種統計に見る登校拒否の現状と課題
第4章 登校拒否とその見極め―主としてスクリーングとしての見極め
第5章 登校拒否とその見極め―主として登校拒否と周辺障害との識別
第6章 登校拒否の子どもの心理
第7章 親への教育・心理的支援
第8章 子どもへの教育・心理的支援―家庭訪問中心に
第9章 登校拒否の予後
著者等紹介
佐藤修策[サトウシュウサク]
1953年広島文理科大学教育学科心理学専攻卒。岡山県中央児童相談所判定課長、高知大学教育学部教授、兵庫教育大学学長を経て、湊川短期大学長、教育学博士、臨床心理士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。