内容説明
実習のなかでもとくに綿密な計画立案が要求される表現遊びについて、具体的な遊び方だけでなく、指導案作成に必要なことがらもわかりやすく説明。紹介した遊びでは、それぞれ、遊びのねらい、対象年齢、内容、準備物、つくり方や遊び方の手順、指導上の留意点、さらには発展と応用というように、指導案作成にそって説明。さらにいくつかの遊びについては、指導案例も掲載し、より具体的に指導しやすいように工夫しています。
目次
第1章 つくって遊ぼう(粘土遊び;お化けコップ ほか)
第2章 絵の具で遊ぼう(フィンガーペインティング;ボディペインティング ほか)
第3章 自然と遊ぼう(風と遊ぼう;飛ばして遊ぼう ほか)
第4章 手づくりシアターで遊ぼう(エプロンシアター;パネルシアター ほか)
指導案
付録 脚本と型紙
著者等紹介
岡本拡子[オカモトヒロコ]
1962年大阪府に生まれる。1987年大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。1997年聖和大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満了。現在、高崎健康福祉大学短期大学部助教授、博士(教育学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。