目次
第1章 「ひきこもり」の定義・メカニズムと発達臨床心理学的な意味(「ひきこもり」の定義;「ひきこもり」のメカニズム;「ひきこもり」の意味)
第2章 ひきこもる青少年の実態とその内容(「ひきこもり」のレベル;さまざまな「ひきこもり」の状態像)
第3章 ひきこもる青少年への対応(「ひきこもり」に対応する際の原則;さまざまな「ひきこもり」への対応;自立性・社会性を育てる家族・学校・社会―社会への訴えとしてのひきこもり)
付章 ひきこもる青少年を理解するための文献・資料集
著者等紹介
岡本祐子[オカモトユウコ]
1954年広島県に生まれる。1983年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。現在、広島大学大学院教育学研究科助教授(教育学博士、臨床心理士)
宮下一博[ミヤシタカズヒロ]
1953年東京都に生まれる。1981年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中退。現在、千葉大学教育学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。