出版社内容情報
E.B.ゼックミスタ[ゼックミスタ イービー]
著・文・その他
J.E.ジョンソン[ジョンソン ジェイイー]
著・文・その他
宮元 博章[ミヤモト ヒロアキ]
翻訳
道田 泰司[ミチタ ヤスシ]
翻訳
谷口 高士[タニグチ タカシ]
翻訳
菊池 聡[キクチ サトル]
翻訳
目次
6章 自分は何を知っているかを知る
7章 問題を解決する
8章 意志決定をする
9章 良い議論と悪い議論
10章 エピローグ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kan
4
クリティカルシンキングは後天的に鍛えられる頭の良さである。勉強する際、常に問題に対して客観的であること、テストして何が理解できていて理解できていないのかをはっきりさせる。メタ認知を働かせることが大切である。自問自答を繰り返して理解を定着させていくアクティブラーニングが勉強で成功するための鉄則である。 学習におけるステップ(メタ認知) ①目標の設定 ②計画の立案 ③モニタリング ④結果の評価2020/04/18
Kant
2
まさに実践編。 問題解決のやり方、意思決定の方法などについて語られる。 重要キーワードはメタ認知、マインドフルネス。 クリティカルシンキング本だとビジネスを例にしたものが多いがこの本は学生向けの例が多い。 入門編と合わせて読むべき。2016/11/02
こばく
2
入門編とあわせて,私の人生に必要な本になった。自分の人生を自分の判断できちんと生きたいなら,必読書。こんなに大切だと思える本にはなかなか会えない。残念なのは,入門編と同じく,表紙のデザインが今ひとつ。2009/07/25
WolfUmeGame
1
★★★★★2020/12/05
星規夫
1
入学当初に読むべき本でした。2012/09/14