目次
第1章 “万華鏡”から見た数学世界(珍妙な“万数鏡”を覗く;天変地異の“万函鏡”を覗く ほか)
第2章 「数学余話」あれこれ(魔方陣から『サンプリング』;一筆描きから『トポロジー』 ほか)
第3章 世界の教科書とその問題挑戦(中国の教科書―用語;インドの教科書―数量 ほか)
第4章 ナゼ数学を学ぶのか?(数学の本質(骨格)を探求しよう
数学の本質(血流)を探求しよう ほか)
第5章 『最新数学』をかいま見る(『O.R.』的発想でパズルに挑戦しよう 1―学人君の一日の生活;『O.R.』的発想でパズルに挑戦しよう 2―図美さんの一日の生活;“第1反数学”時代の数学―関数・統計・確率 ほか)
補章 最後の一発!パラドクス(数式のパラドクス;図形のパラドクス ほか)
著者等紹介
仲田紀夫[ナカダノリオ]
1925年東京に生まれる。東京高等師範学校数学科、東京教育大学教育学科卒業(いずれも現在筑波大学)。元・東京大学教育学部附属中学校・高等学校教諭、東京大学・筑波大学・電気通信大学各講師。前・埼玉大学教育学部教授、埼玉大学附属中学校校長、教育実践総合センター所長。現在、『社会数学』学者、数学旅行作家として活躍。「日本数学教育学会」名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。