目次
序章 本書では何を明らかにしたいのか
第1部 個人の能力に還元しない学びとは(インクルーシブ教育のためのつながりの支援:反‐個人主義の教育理論と実践に向けて;関係的営みとしての自立/自律―言説としての「依存から自立/自律へ」の限界―)
第2部 実践の記述について(モノや道具を介した医療的ケア児の学級参加;医療的ケアの必要な重度障がい者の学びのデザイン;Zoomなどを利用して複数の事業所をつなぐ遠隔授業;木材の端材を使用した芸術作品の制作:塔/灯をつくる;相互行為の中の「理解」の達成に向けた学びのデザイン―Y専門学校のキャリアデザイン科を事例として―)
第3部 研究方法論の検討(現象学/ポスト現象学と特別支援教育;エスノメソドロジーとハイデガー現象学)
終章 本書はどのようなつながりのもとで生まれたか
著者等紹介
海老田大五朗[エビタダイゴロウ]
学位、博士(文学)。現職、新潟青陵大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。