目次
序章 問題提起
第1章 コロナ後の観光
第2章 産業観光の意義と役割
第3章 食と健康の産業観光プロジェクト(長野県上伊那地域)
第4章 日本海側随一のモノづくり県(富山県)
第5章 日本の産業観光における4つの課題
第6章 ドイツにおける公共主導の産業観光(ルール地域「産業文化の道」)
第7章 ドイツにおける民間主導の産業観光(ヴォルフスブルク市「アウトシュタット」)
第8章 日本の産業観光における課題解決策(4つの命題)
第9章 産業観光の先進事例1(名古屋・中京地域)
第10章 産業観光の先進事例2(地域一体型オープンファクトリー)
終章 結論
補論 富山県の観光土産品と地域創生(消費者購買調査の多変量解析による分析)
著者等紹介
那須野育大[ナスノイクヒロ]
1980年5月千葉県市川市に生まれる。現在、大阪産業大学経営学部経営学科准教授、日本地域政策学会、地域デザイン学会、日本観光研究学会、日本ホスピタリティ・マネジメント学会、日本交通学会、公益事業学会、国際戦略経営研究学会各会員。論文:那須野育大(2022a)「JR地方交通線の輸送需要に関する考察―多変量解析による検討―」『公益事業研究』第74巻第1号、pp.9‐21.(公益事業学会「奨励賞(論文)」受賞・査読付)、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 上杉謙信 (新装版)