ライブラリー図書館情報学
図書館概論 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784762029998
  • NDC分類 010
  • Cコード C3300

目次

第1章 図書館とは何か?
第2章 図書館の機能と社会的役割、意義
第3章 知的自由と図書館
第4章 図書館の歴史
第5章 公共図書館の成立と展開
第6章 読書と図書館
第7章 図書館の種類と利用者、類縁機関等
第8章 図書館職員の役割と資格
第9章 図書館の現状と将来

著者等紹介

金沢みどり[カナザワミドリ]
東洋英和女学院大学教授

大串夏身[オオグシナツミ]
現職、昭和女子大学名誉教授、専門分野、図書館情報学。関心領域、レファレンスサービス、インターネット情報源

常世田良[トコヨダリョウ]
現職、立命館大学文学部教授。専門分野、公共図書館経営、公共図書館サービス全般。関心領域、図書館政策の形成過程、図書館の人事財政(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

本詠み人

28
「図書館概論」参考図書。1章:図書館とは何か?で、図書館を構成する3要素にお金を加えた基準は他に例を見ない。2章:図書館の機能と社会的役割・意義では図書館の活用事例として“土地を購入さる時”と“ビジネスに必要な情報収集”が興味深かった。3章:知的自由と図書館ではアメリカと日本の図書館に関する宣言が出るまでの流れ。4章:図書館の歴史で他の国のことも詳しく。5章:公立図書館と7章:それ以外の図書館の説明、9章:図書館の現状と将来はざっくり。○2023/03/26

真知

2
2020年版だから情報が比較的新しくて読みやすい。と思ったら第4版が今年出ていた。そっちも読みたい……。2022/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15679611
  • ご注意事項

最近チェックした商品