目次
第1部 読書教育とは何か(発達に応じた読書―読書教育の環境づくり;読書教育の担い手)
第2部 読書教育のための学校環境(学校図書館の歴史;学校における読書環境づくり;地域との連携―公共図書館や住民との連携)
第3部 読書教育の方法―学校図書館の活用(就学前の読書教育―本に親しみ、言葉を知る;学校がすすめる読書活動;教科で行う読書教育;小学校の読書―物語を楽しみ、言葉を育む;中学校・高校の読書教育―言語教育と科学的探究の融合;発達を支える読書―特別支援教育を中心に)
第4部 読書教育の未来に向けて(電子書籍の発展と多様なメディア活動;諸外国の読書教育)
著者等紹介
立田慶裕[タツタヨシヒロ]
1953年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科後期課程単位取得退学。大阪大学助手、東海大学講師・助教授、国立教育政策研究所総括研究官を経て、神戸学院大学教授。国立教育政策研究所名誉所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 太陽がいっぱい 河出文庫