目次
第1章 道徳教育における始原への遡及(小鳥のさえずりを人間の言葉へ;現代から古代ギリシアへの遡及―2300年前の話;現代から明治の日本への遡及―100年前の話;多様な道徳教育観の創造―現在そして未来の話)
第2章 新旧の道徳授業の理論と実践(生きる力を育む道徳教育の現状と課題;従来の道徳授業の長所と短所;新しい道徳授業の特徴と課題;道徳授業の「第三の道」;今後の道徳授業の改善に向けて)
第3章 「心の教育」からの脱却とわが国の道徳教育の再構築(批判から創造へ;道徳教育から「心の教育」へ―その時代的背景;道徳教育の心理主義化;道徳教育の再構築へのヒント;道徳教育の再構築に向けての提案)
著者等紹介
吉田武男[ヨシダタケオ]
筑波大学大学院教授。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。博士(教育学、筑波大学)。関西外国語大学講師・助教授、高知大学助教授を経て現職。学会活動、日本道徳基礎教育学会理事、日本家庭教育学会理事ほか
相澤伸幸[アイザワノブユキ]
京都教育大学准教授。東北大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学、東北大学)。日本学術振興会特別研究員、旭川大学女子短期大学部講師を経て現職。学会活動、教育哲学会、日本ゲーテ協会編集委員ほか
柳沼良太[ヤギヌマリョウタ]
岐阜大学教職大学院准教授。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学、早稲田大学)。早稲田大学助手、山形短期大学専任講師を経て現職。学会活動、日本教育学会、教育哲学会、日本道徳教育学会ほか
小島弘道[オジマヒロミチ]
龍谷大学教授、京都教育大学大学院連合教職実践研究科教授、筑波大学名誉教授。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。神戸大学、奈良教育大学、東京教育大学、筑波大学、平成国際大学を経て現職。この間、モスクワ大学で在外研究。学会活動、日本教育経営学会理事・元会長、日本教育行政学会理事、日本学習社会学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。