目次
第1章 教師教育:難しい課題
第2章 実践からの学び
第3章 リアリスティックな教師教育プログラムを作成する
第4章 リアリスティック・アプローチと省察の促進に関する評価研究
第5章 実習生の個別指導:省察的な教師を輩出するための指導プロセス
第6章 実習生のグループ指導
第7章 教師の専門家としての学び:どのようになされているのか?
第8章 省察を促す具体的な道具と技法
第9章 省察のより広いとらえ方
第10章 リアリスティック・アプローチのための教師教育者の研究
著者等紹介
コルトハーヘン,フレット[コルトハーヘン,フレット][Korthagen,Fred A.J.]
ユトレヒト大学及びアムステルダム自由大学教授(教育学)。数学教師、教師教育者。関心領域は、教師は教師教育者の専門性の開発及び教師教育学。これらに関する著作多数。国際学会等の基調講演を数多くこなしている。2000年と2006年に、アメリカ教育研究学会「教授及び教師教育部門」の「教授及び教師教育における模範研究賞」受賞。2009年に、アメリカ教師教育学会優秀研究賞を受賞。オランダ国内はもとより、アイスランド、ベルギー、ドイツ、スロベニア、オーストラリア、イスラエル、アメリカなどに招聘されて、多くの学校や教師教育機関で上級トレーナーあるいはコンサルタントとして活動している
武田信子[タケダノブコ]
東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士課程満期退学。武蔵大学人文学部教職課程教授、教職課程委員長。臨床心理士。教師教育学研究会代表。元トロント大学大学院ソーシャルワーク研究科及びアムステルダム自由大学大学院心理教育学研究科客員研究員。関心領域は子どもの養育環境。子どもと子育て、教育に関する講演・研修・著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Riopapa
Arick
Daisuke Morita
ぴーたん
Akira Kinoshita
-
- 洋書
- Shadowland