“解釈”と“分析”の統合をめざす文学教育―新しい解釈学理論を手がかりに

電子版価格
¥19,800
  • 電子版あり

“解釈”と“分析”の統合をめざす文学教育―新しい解釈学理論を手がかりに

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 685,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762020360
  • NDC分類 375.85
  • Cコード C3037

目次

文学教育研究の課題
第1部 “解釈”と“分析”の理論的解明とその実践的諸相(新しい解釈学理論の導入;新しい解釈学による“解釈”と“分析”の解明 ほか)
第2部 “解釈”と“分析”に基づく授業論の展開(対話的・協同的・反省的実践としての“解釈”型の授業;言語技術教育としての“分析”型の授業 ほか)
第3部 “解釈”と“分析”の統合の原理・方法(“解釈”と“分析”の統合をいかに図るか―作品のよりよい理解に向けて;“解釈”と“分析”の統合をめざす教材研究―「大造じいさんとガン」(椋鳩十)を例に ほか)
研究の総括

著者等紹介

鶴田清司[ツルダセイジ]
1955年、山梨県生まれ。1979年、東京大学教育学部卒業。1985年東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。現在、都留文科大学教授。教育学博士。全国大学国語教育学会常任理事。日本教育方法学会理事。山梨県甲州市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品