• ポイントキャンペーン

教師の条件―授業と学校をつくる力 (第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 277p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762017568
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C3037

目次

第1章 教職への道―大学で何を学ぶか
第2章 教職の歴史―教師像の変遷と教師論
第3章 教員養成と教員採用
第4章 教員研修の制度
第5章 学校における教職員の多様化と協働
第6章 教師の職務
第7章 教師の日常世界
第8章 教師の葛藤と発達
第9章 教師の専門性と力量
第10章 学校づくりと学校経営

著者等紹介

小島弘道[オジマヒロミチ]
龍谷大学教授、京都教育大学大学院連合教職実践研究科教授。東京教育大学教育学部教育学科卒業、同大学院博士課程教育学研究科修了。神戸大学、奈良教育大学、東京教育大学、筑波大学、平成国際大学勤務後、現職。この間、モスクワ大学で在外研究。学会活動、日本教育経営学会理事・元会長、日本高校教育学会会長、日本教育行政学会理事、日本教師教育学会常任理事、日本学習社会学会常任理事・事務局長

北神正行[キタガミマサユキ]
国士舘大学体育学部教授。東京教育大学教育学部教育学科卒業、筑波大学大学院博士課程教育学研究科修了。筑波大学、岡山大学教育学部を経て、現職。学会活動、日本教育経営学会理事・紀要編集委員、日本教育行政学会理事

水本徳明[ミズモトノリアキ]
筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授。京都教育大学教育学部教育学科卒業、筑波大学大学院博士課程教育学研究科満期退学。一宮女子短期大学勤務後、筑波大学講師等を経て現職。学会活動、日本教育経営学会常任理事・実践推進委員長、教育行政学会常任理事

平井貴美代[ヒライキミヨ]
高知大学教育学部准教授。東京外国語大学外国語学部ロシア語学科卒業、筑波大学大学院博士課程教育学研究科満期退学。大学卒業後、静岡県の公立中学校で6年間勤務した経験をもつ。学会活動、日本教育経営学会紀要編集委員、日本教育行政学会年報編集委員、日本学習社会学会理事・年報編集委員、日本教育学会、日本高校教育学会会員

安藤知子[アンドウトモコ]
上越教育大学准教授。筑波大学第2学群人間学類卒業、同大学院博士課程教育学研究科修了。筑波大学技官、上越教育大学助手を経て、現職。博士(教育学)。学会活動、日本教育学会、日本教育経営学会、日本教師教育学会会員、日本学校教育学会理事、等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tk

0
2012 後期 教職概論 参考書2012/12/20

viola

0
教職用に。ベテラン教授たちの共同執筆。第6版なので最新版。学校選択性や更新性もちゃんと載っています。 個人的には教員免許取得に6年、は賛成です。教育実習はこれ以上伸ばされると困るけどね・・・・2010/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/313223
  • ご注意事項

最近チェックした商品