内容説明
本書では、まず第1章において、“ビジネス・ファイナンス”とは何か、という問いに対する答えから始め、第2章でそのために必要な概念を掲げて概説する。第3~第7章では、“ビジネス・ファイナンス”の意思決定・行動のために必要な情報をいかに収集・分析するのかについて、くわしく述べる。第8章~第13章では、収集・分析された情報を用いて、いかに意思決定・行動に繋げるのかについて、具体的に説明する。最後に第14章では、ストックオプション、ベンチャーキャピタル、M&A(企業合併・買収)、配当政策といった“ビジネス・ファイナンス”の分野における最近のトピックスについて述べる。
目次
ビジネス・ファイナンス―その意義と課題
ビジネス・ファイナンスの基礎的概念
ビジネス・ファイナンスの情報収集
ビジネス・ファイナンスの情報分析
ビジネス・ファイナンスの情報分析・統合と企業評価
ビジネス・ファイナンスのセグメント別情報分析
ビジネス・ファイナンスの市場情報の収集と分析
ポートフォリオ選択理論
CAPM(資本資産評価モデル)
デリバティブ
資金調達の諸形態
資本コストと資本構成
投資意思決定―資本予算
ビジネス・ファイナンスのトピックス
著者等紹介
大塚宗春[オオツカムネハル]
1943年生まれ。現職、会計検査院検査官。1974年早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。早稲田大学商学部元教授大蔵省企業会計審議会・金融審議会各委員歴任。専門、財務管理論、管理会計
宮本順二朗[ミヤモトジュンジロウ]
1945年生まれ。現職、帝塚山大学経営情報学部教授。1978年早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。専門、経営分析論、財務管理論、経営情報論
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。