内容説明
1~3年生まで全学生を網羅!行動面642、学習面680、道徳等134、特別なニーズがある生徒60、計1,516文例を収録。知っておきたい「生成AI」活用のメリットとデメリット。
目次
1 解説 現行学習指導要領における学習評価と所見(新しい時代の評価と通知表所見;所見を書く上で気を付けたいポイント;生成AIを活用した所見文の作成方法)
2 通知表・指導要録の「行動面の特性」で使える文例(「ポジティブな行動特性」に関わる文例;「ネガティブな行動特性」に関わる文例)
3 通知表・指導要録の「学習面の特性」で使える文例(国語に関わる所見文;社会に関わる所見文 ほか)
4 「特別の教科 道徳」「総合的な学習の時間」「特別活動」の所見で使える文例(「特別の教科 道徳」の文例;「総合的な学習の時間」の文例;「特別活動」の文例)
5 特別なニーズのある生徒の所見で使える文例(学習面に課題のある生徒;行動面に課題のある生徒;不登校の生徒;外国にルーツのある生徒)
著者等紹介
木村裕[キムラユタカ]
1981年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(教育学)。滋賀県立大学人間文化学部助教、准教授を経て、2022年度より花園大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 責任と刑罰の現在