内容説明
右のモノを左に移すだけ、散らばっているモノをまとめるだけ、出ているモノをしまうだけ、そんな片づけとはもうさようなら。片づく仕組み作りをしましょう。
目次
第1章 片づけることが山ほどある学校
第2章 片づけるってどうすること?
第3章 「分ける」仕組み作り
第4章 「色を使う」仕組み作り
第5章 「見える化する」仕組み作り
第6章 「動作を楽にする」仕組み作り
第7章 「動線を整える」仕組み作り
第8章 職員室を片づける
第9章 書類を片づける
著者等紹介
伊藤寛子[イトウヒロコ]
学校片づけアドバイザー。収育士、整理収納アドバイザー1級、ファイリングデザイナー2級、オフィス環境診断士公立小学校教諭として31年間勤務の後、インテリアコーディネーターの専門学校にて学び、2008年から整理収納アドバイザーとなる。2010年より収納王子コジマジックのアシスタントに。教員時代の経験を活かし、教職員、事務職員に向けた片づけのセミナーをはじめ、学校の環境改善のアドバイスやコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。