- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
目次
第1章 スクールファシリティ・マネジメント(スクールファシリティ・マネジメント―「学びの環境デザイナー」としての学校事務職員;学校建築と学校経営―新しい学校評価と学校施設評価 ほか)
第2章 スクールファシリティ・マネジメントに関わる法令・予算制度(スクールファシリティ・マネジメントに係る法令・施策;公立学校施設整備の予算と求められる学校施設の在り方について ほか)
第3章 スクールファシリティ・マネジメントに関わる危機管理(学校施設等の防災への取組;子どもを守る学校をどうつくるか―安全意識の醸成と取組確立の観点から ほか)
第4章 多職種の連携・協働によるスクールファシリティ・マネジメント(学校建設における自治体の視点―牛久市立ひたち野うしく小学校の設計から、開校、そして今;校長が考えるスクールファシリティ・マネジメント―校長とともに子どものための学校を創る学校事務職員 ほか)
第5章 ウェルビーイング実現を目指したスクールファシリティ・マネジメント(まちづくりという視点での学校づくり―東山田中学校コミュニティハウスの取組から;教育DXにおける次世代の学びの場とは? ほか)
著者等紹介
藤原文雄[フジワラフミオ]
国立教育政策研究所初等中等教育研究部長・教育データサイエンスセンター副センター長
伊藤俊介[イトウシュンスケ]
東京電機大学システムデザイン工学部デザイン工学科教授。建築計画を専門とし、教師による使われ方や児童生徒の行動・心理の視点から学校施設計画の研究を行う
井上和雄[イノウエカズオ]
神戸市教育委員会事務局事務職員。学校事務職員経験18年目。スクールビジネスリーダーシップ研修講座第3~4期受講生。防災士。「先生の幸せ研究所」校内コンサルタント養成講座第2期修了生。日本教育事務学会理事
倉斗綾子[クラカズリョウコ]
千葉工業大学創造工学部デザイン科学科准教授。学校を始めとするこどもの環境や公共施設の建築計画学を専門とする。守口市立さつき学園、宇城市立豊野小中学校、陸前高田市立高田東中学校等の計画アドバイザーとして基本設計に参画
谷明美[タニアケミ]
徳島県上勝町立上勝中学校主査兼事務長。学校事務職員経験32年目。全国公立小中学校事務職員研究会情報推進部長。スクールビジネスリーダーシップ研修講座第1~4期受講生
前田雄仁[マエダカツヒト]
埼玉県嵐山町立玉ノ岡中学校事務主幹
吉村由巳[ヨシムラユミ]
愛媛県宇和島市立城南中学校事務長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- きりんズ 新風舎文庫