内容説明
生徒自身が主体的・協働的に課題解決する「探究的な学習」のための1冊。課題の設定、情報の収集、整理・分析、まとめ・表現の方法を完全図解。「探究」を学ぶプロセスを楽しむことができる。
目次
第1章 課題の設定(探究の進め方;学校の課題・地域の課題・日本の課題・世界の課題 ほか)
第2章 情報の収集(課題に合った情報収集の方法を考えよう;探究ノートの作り方 ほか)
第3章 整理・分析(集めた情報を整理する;調べたことを図や表で表す ほか)
第4章 まとめ・表現(課題解決策を実践してみよう;レポートの構成を考える ほか)
第5章 実践事例(地域探究;グローバル探究 ほか)
著者等紹介
田村学[タムラマナブ]
國學院大學人間開発学部初等教育学科教授。新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業後、上越市立大手町小学校教諭、上越教育大学附属小学校教諭、柏崎市教育委員会指導主事を経て、文部科学省教科調査官、視学官。2017年より現職。著書多数
廣瀬志保[ヒロセシホ]
山梨県総合教育センター主幹・指導主事。山梨県生まれ。山梨大学大学院教育学研究科教職大学院修了。大学卒業後、NHK甲府放送局キャスター、高等学校教諭・教頭を経て、2021年度より現職。担当教科は理科・生物。早くから高校での「総合的な学習の時間」の実践に力を入れ、数々の実践を展開する。文部科学省『高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説。総合的な探究の時間編』作成協力者。現在、日本生活科・総合的学習教育学会の常任理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 2gether 〈2〉