目次
第1章 チーム学校と生徒指導(チーム学校時代の生徒指導と学校経営;生徒指導における地域・家庭との連携の在り方;チーム援助の考え方と実践)
第2章 生徒指導における連携協力の展開(生徒指導におけるスクールカウンセラーの役割と教職員との連携;生徒指導におけるスクールソーシャルワーカーの役割と教職員との連携;チームとしての生徒指導における養護教諭の役割)
第3章 生徒指導と教育活動の連携統合(教育相談と生徒指導;特別活動と生徒指導―集団的・実践的・自治的活動を通じた人間形成;生徒指導と学級経営 ほか)
著者等紹介
森田洋司[モリタヨウジ]
大阪市立大学名誉教授、大阪樟蔭女子大学名誉教授・元学長、元鳴門教育大学特任教授。博士(文学)。日本生徒指導学会会長、日本犯罪社会学会会長、日本社会病理学会会長、日本被害者学会理事長等、学会の要職を歴任。文部科学省第8期中央教育審議会初等中等教育分科会委員。同省「いじめ防止対策協議会」座長。同省「不登校に関する調査研究協力者会議」座長
山下一夫[ヤマシタカズオ]
鳴門教育大学学長。博士(学術)、臨床心理士。京都大学大学院教育学研究科教育方法学専攻博士課程単位取得後退学。1986年に京都大学教育学部助手、1988年に鳴門教育大学学校教育学部講師。同助教授、教授、理事・副学長を経て2016年より現職
佐古秀一[サコヒデカズ]
鳴門教育大学理事・副学長。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学助手、鳴門教育大学助教授、同教授を経て、現職。専門分野は、教育経営学(学校組織論、学校組織開発論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 救急看護指導者教本