- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
人生は山あり谷あり、転機の連続!「生涯、一担任でいよう」と思っていた著者が迷いながら決断し、管理職試験に奮闘!4度目の挑戦で合格。「教頭職が一番忙しい」と言われる中、楽しみながら仕事をするコツや心構えを伝授。
目次
第1章 考えたこともなかった管理職への道(ある問い―「管理職を目指しませんか?」;気づき―のりのりの学級担任だったが… ほか)
第2章 やれるならやってみようかと思えてきた管理職という役割(決断―覚悟が必要;奮闘―志を胸に ほか)
第3章 やるからには楽しくやろう!管理職の仕事(着任―新しい気持ちで;環境整備―きれいな学校に ほか)
第4章 やってみたらやりがいが見えてきた管理職という生き方(信条―モットーにしていること;自己研鑽―学び続ける。鍛え続ける ほか)
著者等紹介
藤木美智代[フジキミチヨ]
1964年千葉県生まれ。千葉県公立小学校教諭を経て平成29年度より教頭職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
taku
2
著者の経験をもとにした一冊。 同じ思いを持っていたからこそ、その気持ちの変容を知りたかった。もう少し、万人向けにまとめて書いてほしかった。2021/01/05
ハメ・ドゥースト
1
★☆☆プレーヤーからマネージャーになる覚悟をもつ。教育は人なり。子どもを豊かに育てることができる人材育成は魅力的であり、恩送りの一つ。p.154信条①いつも笑顔、いつも元気、いつも誠心誠意、②すぐやるー「あとで」「そのうち」「いつか」はNGー、③提出文書の期限を守る、④メモ魔になる、⑤いいところ見つけー一日一回、教室の見回りー、⑥一人職を大切にーときにはおしゃべりをー、⑦ときには言いづらいことも言わねばならぬ、⑧保護者や地域を大切にー共に子供たちを育てるためにー、⑨業者さんとも仲良くなる、⑩人脈を広げる2022/04/28