- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
序章 うまく叱るための“心構え”
第1章 「叱る」ことの教育的意義
第2章 パターン化して取り組む―叱ることを減らす
第3章 「わけ」を探り取り組む―ただ叱っても繰り返すだけ
第4章 叱らずに叱る―叱る以上の効果がある
第5章 ゼロトレランス式で対応する―例外は認めない
第6章 同調者を増やしながら取り組む―速効性は期待しない
第7章 「いじめ」に対応できる力とは―いじめは叱っても効果は薄い
著者等紹介
吉田順[ヨシダジュン]
1950年生まれ、北海道出身。37年間横浜市内の公立小中学校に勤務。担任32年、生徒指導部長16年、学年主任13年などを兼任。平成23年3月定年退職。平成元年より「生徒指導ネットワーク」を主宰。現在、「生徒指導コンサルタント」として全国の「荒れる学校」と関わる。「非行・問題行動」「荒れる学校」「学級経営」などをテーマとして、全国各地で講演、個別の中学校の生徒指導方針づくり、教職員の教育相談、著述などの活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。