子どもを救ういじめが終わる方程式

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

子どもを救ういじめが終わる方程式

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月03日 04時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761925857
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3037

内容説明

講演会参加者90%以上の「この話は、学校の道徳科の授業に取り入れる必要がある」という声から生まれた待望の書籍!DV、虐待、摂食障害、娘へのいじめ被害、同じ男性との2度の離婚と3度の結婚…すべてを乗り越えた「しくじり先生」が贈る、全く新しいいじめ解消メソッド。

目次

1 「いじめが終わる方程式」で笑顔を取り戻した長女(「ママ!私をゴミ屋さんに捨てちゃって」;父親から虐待を受けていた幼少期の私 ほか)
2 「いじめ」が生まれるメカニズム(「いじめ」は世の中の至る所にある;いじめ問題は「いじめっ子」側だけの問題ではない ほか)
3 「いじめ」を終わらせる授業(いじめ防止プログラム「自分発見テクノロジー(いじめが終わる方程式)」
「自分発見テクノロジー(いじめが終わる方程式)」小学校高学年向け授業 ほか)
4 「いじめ」を生み出す学校教育の課題(いじめ問題をめぐる国の対応;いじめは一向に減っていない ほか)
5 「いじめが終わる方程式」を実践した先生達(生徒との関係性が劇的に変わった―石川友里恵先生;自殺した生徒への思いを胸に―庄司正巳さん ほか)

著者等紹介

品田奈美[シナダナミ]
教育コンサルタント/いじめ対策授業講師。子どもの頃は虐待、教師からの体罰、摂食障害、依存症、結婚後は、夫からのDV、貧困、2度の離婚、娘のいじめ被害…。壮絶な人生を乗り越え、全てを完全に再生させる。特に、元薬物依存症の同一男性との3度の結婚は、人間関係のカラクリや、意識の構造を知る大きな道しるべとして学びを得る。現在は、自らがいじめを超えたメソッドを「いじめが終わる方程式」の授業として考案し、全国各地の学校・教育委員会等に招かれ、子ども向け「道徳授業」「心・命の授業」や、保護者、教師等の専門職員向け講演や研修を多数担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

香菜子(かなこ・Kanako)

23
子どもを救ういじめが終わる方程式。品田奈美先生の著書。虐待、教師からの体罰、摂食障害、依存症、夫からのDV、貧困、2度の離婚に3度の結婚と、娘のいじめ被害という壮絶な経験をされてきた品田奈美先生だからこその説得力のある内容。たとえ同じ話でも品田奈美先生のような経験豊富なかたからご説明されると説得力が段違い。いじめっこといじめられっこは表裏一体。品田奈美先生のいじめ解消メソッドをみんなで進めていけばいつかいじめなんてなくなるのかも。2020/09/26

華形 満

10
何故いじめという卑劣な行為が無くならないのか?についてひとつの画期的な処方箋だと思うが、著者の行動範囲だけではとても世に広めるには足りないのは明らかなのが歯痒い。世の大半の人がいじめについて「いじめる側が諸悪の根源」と捉える対処療法的風潮を先ず是正していかない限り、いじめ問題の解決は永遠にモグラ叩きゲームの繰り返しだろう。いじめ側・いじめられ側、更に私個人の見解では、いじめに加担する側・周りでいじめを傍観放置する無関心側の4者各々がどうすべきかのスクリーニングが第一だと強調したい。本書が道徳教科書たるべき2020/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15034547
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品