これならできる!図書を活用した楽しい学習活動“小学校編”―探求的な学びを促す教科別事例集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784761923280
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C3037

目次

序章 読書指導と教科指導―学年に応じた指導と育てたい力
第1章 図書を活用した学習活動実践事例(低学年;中学年;高学年)
第2章 学習活動に役立つテーマ別ブックリスト(虫・昆虫;動物・魚・鳥;植物・野菜;米・田んぼ;生命・健康 ほか)
資料 読書活動のためのブックリスト

著者等紹介

稲井達也[イナイタツヤ]
日本女子体育大学教授・附属図書館長/公益社団法人全国学校図書館協議会参事。博士(学術)。第41回学校図書館賞受賞(2011年)、第59回読売教育賞国語教育部門優秀賞受賞(2010年)。日本NIE学会監事。全国高等学校NIE研究会常任理事。日本国語教育学会研究部会・高等学校部会運営委員。全国高等学校NIE研究会常任理事。複数の大学で中学校・高校国語科の教員養成に携わる

吉田和夫[ヨシダカズオ]
一般社団法人教育デザイン研究所代表理事/玉川大学教師教育リサーチセンター客員教授。千葉県及び東京都公立中学校国語科・英語科教員。都・区指導主事、中学校副校長・校長を経て現職。文部科学省「常用漢字表改定に伴う学校教育上の対応に関する専門家会議」委員。文部科学省審査会主査。全日本中学校国語教育研究協議会前会長。東京都町田市生涯学習審議会会長・社会教育委員の会議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美紀ちゃん

27
学校図書館を利用して欲しいので、先生に説明できるよう何か参考にならないか?と思い読んだ。学校の先生は忙しいので、字がいっぱいあると読まない傾向にあり、先生に読んでと薦めてもこの本は読まないのでは?と心配だが、少しでも、学習センターとして活用される学校図書館にしたいので、頑張ります。国語以外の教科で使えそうな事例が載ってる。が?使えるのか?今ひとつかも。2020/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11998810
  • ご注意事項

最近チェックした商品