内容説明
教室ディベートで実現する「アクティブ・ラーニング」。「リサーチ力」「論理的思考力」「表現力」「問題解決力」など、これからの社会に求められるコンピテンシーがつく。教室ディベートの考え方・実践方法と、ディベートにすぐに使える実践資料を収録。
目次
岩田高校APU・立命館コースの授業の記録(実施科目「APU講座2」の目標(2012年度)
研究主題
研究の計画と方法
研究の内容
考察)
ディベートで用いた資料(リポート作成要領;APU講座2リポート論証用紙;岩田高校APU講座2ディベート大会の目標とルール;ルール細則;ワークシート;第2回校内ディベート大会を成功させる二つのポイント;立論のテーマ設定;1月ディベート大会に向けてシミュレーション(演習)計画
エビデンスシート
グーテンタークNO.11
グーテンタークNO.12)
著者等紹介
鳥越謙造[トリゴエケンゾウ]
1945年大分県津久見市に生まれる。1969年明治大学政治経済学部政治学科卒業。1969年~2005年大分県下の県立高校教諭を36年間務める。2005年~2006年大分県立大分南高等学校非常勤講師。2006年~2007年大分県立大分豊府高等学校非常勤講師。2010年~2014年岩田高等学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 青蛇の赤い月【タテヨミ】第15話 pi…